ワンコのおもちゃ・エナジーロープ
2007年10月11日 つぶやき
ウチのワンコはおもちゃにすぐ飽きてしまう。
キュッキュッ音がなるぬいぐるみも、
噛みすぎて音がしなくなるともうダメだ。
唯一の例外はシンプルなロープ。
それを「ひっぱりっこ」するのが大好きだ。
ボールの「とってこい」は嫌いだ(笑)
そこでこの「エナジーロープ」なるものを買い与えた。
ロープ部分はみつあみになっていて、
両端の三又の先端は、それぞれ噛むとキュッキュッ音がなる。
ロープとキュッキュ!
ウチのワンコにとって魅惑のおもちゃ!
このロープを取り出すと
目はおもちゃに釘付け、鼻は興奮で鼻水たらす有様。
早く〜早く〜ひっぱりっこしよ〜と大はしゃぎ。
このロープなら興味も長持ちするかな?と思っていたが・・・。
ロープのみつあみのところに、
ジャーキーやボーロをいれて与えてみたところ、予想通り大喜び。
ところが、である。
おやつをいれない状態で与えると、
今までのはしゃぎっぷりが嘘のように、
まったく見向きもしなくなってしまった。
音をキュッキュ鳴らしても、仕方なく私につきあうような態度。
どうやら「楽しいおもちゃ」から「おやつの出てくるおもちゃ」へと
認識が変化したようだ。
「おやつ入ってないよ〜」とズルズル私の足元にひきずって
催促してくる。
いまやこのエナジーロープはワンコのおもちゃではなく、
相方がワンコの首にかけて
「ロックスターみたいでカッコイイー」と相方のおもちゃになったようだ。
う〜む・・・。
キュッキュッ音がなるぬいぐるみも、
噛みすぎて音がしなくなるともうダメだ。
唯一の例外はシンプルなロープ。
それを「ひっぱりっこ」するのが大好きだ。
ボールの「とってこい」は嫌いだ(笑)
そこでこの「エナジーロープ」なるものを買い与えた。
ロープ部分はみつあみになっていて、
両端の三又の先端は、それぞれ噛むとキュッキュッ音がなる。
ロープとキュッキュ!
ウチのワンコにとって魅惑のおもちゃ!
このロープを取り出すと
目はおもちゃに釘付け、鼻は興奮で鼻水たらす有様。
早く〜早く〜ひっぱりっこしよ〜と大はしゃぎ。
このロープなら興味も長持ちするかな?と思っていたが・・・。
ロープのみつあみのところに、
ジャーキーやボーロをいれて与えてみたところ、予想通り大喜び。
ところが、である。
おやつをいれない状態で与えると、
今までのはしゃぎっぷりが嘘のように、
まったく見向きもしなくなってしまった。
音をキュッキュ鳴らしても、仕方なく私につきあうような態度。
どうやら「楽しいおもちゃ」から「おやつの出てくるおもちゃ」へと
認識が変化したようだ。
「おやつ入ってないよ〜」とズルズル私の足元にひきずって
催促してくる。
いまやこのエナジーロープはワンコのおもちゃではなく、
相方がワンコの首にかけて
「ロックスターみたいでカッコイイー」と相方のおもちゃになったようだ。
う〜む・・・。
コメントをみる |

『DOA デッド・オア・アライブ』・・レンタルとしては合格です(笑)
2007年10月9日 洋画アクション
2006年・米
監督/コーリー・ユン
出演/デヴォン青木
ホーリー・ヴァランス
======================
世界最強を決めるトーナメント「デッド・オア・アライブ」。
賞金1000万ドルをめぐり、ファイター達が集う!
=================================
↑あらすじをどう書いたらいいか分かんないな。
ストーリーはあってないようなもんで・・・(笑)
ゲームの実写化らしい
このゲームを見たことも、やったこともないから分からないケド。
なんていうか・・・
あらゆる点で突き抜けちゃったってカンジ(笑)
忍者一族の王女・かすみ
忍者が王国を形成してるんですかーーっ?!
その王国の所在地は石狩山脈
城はだだっぴろい中国風で、なぜか鳥居が立ち並ぶ。
家臣たちは家紋の入ったのぼり旗を持ち、
黒い服に紫の鉢巻。
・・・紫は高貴な色だから、
下っ端が「おそろ」でつけてたらなんかヘンじゃない?
日本、中国がごちゃまぜっていうよりも、アジアテイストというよりも
欧米では「日本も中国もアジアで一括り」ってことかしらん?
かすみが家来たちの制止を振り切り、砦の外に飛び出る。
するとそこは上空。
雲が下に見え、かすみは背中からハングライダーっぽい翼で飛行。
そこへ、どこからともなくDOAの招待を告げる
手裏剣っぽいものが飛んでくる・・・。
て、天空の城ですかーーっ?!
DOA関係者は、一体どこで見てたんですかーーっ?!
世界最強を決めるのに、勝ち残るのは
ナイスバディなおねーちゃん達。
おっぱいゆさゆさ、お股おっぴろげ〜で、格闘しています。
試合のない時間には、ビキニでビーチバレーで
これまた、おっぱいブルルン状態。
女の子同士の戦いでは、雨降る浜辺でビキニで格闘。
さながらドロレスのような展開まであり。
さすがハリウッド。
おねえちゃん達はほぼ全員、お顔もスタイルも素晴らしい。
それが乳揺らしながら戦うんだから、もうこれは文句がつけられないよ。
だって「これは、そういう作品だ」と腹くくって作ってるもん(笑)
それでいて、B級お色気アクション作品にありがちな
ヘロヘロ〜としたアクションじゃなく、
おねえちゃんたちのアクションは、しっかりとしたもの。
ゲームのデータ画面のような演出といい
最強ファイトなのに、血しぶきも出ず、
おねちゃんたちの顔がぼこぼこに腫れ上がったりもせず
ホントにゲームのような作風。
お色気シーンでは乳首も見せず、親の許容範囲
美女たちのおっぱいブルルンの戦い
そしてしっかりアクション
性に目覚めはじめた青少年には丁度いいレベル(笑)
暴力やお色気につきもののR指定がないので
レンタル作品としても丁度いいレベル(笑)
原作ゲームファンはどう思うか分からないけど
「お色気アクション」モノ、「勘違いニッポン」モノとして
これで充分に楽しめました。レンタル店としては合格です(笑)
監督/コーリー・ユン
出演/デヴォン青木
ホーリー・ヴァランス
======================
世界最強を決めるトーナメント「デッド・オア・アライブ」。
賞金1000万ドルをめぐり、ファイター達が集う!
=================================
↑あらすじをどう書いたらいいか分かんないな。
ストーリーはあってないようなもんで・・・(笑)
ゲームの実写化らしい
このゲームを見たことも、やったこともないから分からないケド。
なんていうか・・・
あらゆる点で突き抜けちゃったってカンジ(笑)
忍者一族の王女・かすみ
忍者が王国を形成してるんですかーーっ?!
その王国の所在地は石狩山脈
城はだだっぴろい中国風で、なぜか鳥居が立ち並ぶ。
家臣たちは家紋の入ったのぼり旗を持ち、
黒い服に紫の鉢巻。
・・・紫は高貴な色だから、
下っ端が「おそろ」でつけてたらなんかヘンじゃない?
日本、中国がごちゃまぜっていうよりも、アジアテイストというよりも
欧米では「日本も中国もアジアで一括り」ってことかしらん?
かすみが家来たちの制止を振り切り、砦の外に飛び出る。
するとそこは上空。
雲が下に見え、かすみは背中からハングライダーっぽい翼で飛行。
そこへ、どこからともなくDOAの招待を告げる
手裏剣っぽいものが飛んでくる・・・。
て、天空の城ですかーーっ?!
DOA関係者は、一体どこで見てたんですかーーっ?!
世界最強を決めるのに、勝ち残るのは
ナイスバディなおねーちゃん達。
おっぱいゆさゆさ、お股おっぴろげ〜で、格闘しています。
試合のない時間には、ビキニでビーチバレーで
これまた、おっぱいブルルン状態。
女の子同士の戦いでは、雨降る浜辺でビキニで格闘。
さながらドロレスのような展開まであり。
さすがハリウッド。
おねえちゃん達はほぼ全員、お顔もスタイルも素晴らしい。
それが乳揺らしながら戦うんだから、もうこれは文句がつけられないよ。
だって「これは、そういう作品だ」と腹くくって作ってるもん(笑)
それでいて、B級お色気アクション作品にありがちな
ヘロヘロ〜としたアクションじゃなく、
おねえちゃんたちのアクションは、しっかりとしたもの。
ゲームのデータ画面のような演出といい
最強ファイトなのに、血しぶきも出ず、
おねちゃんたちの顔がぼこぼこに腫れ上がったりもせず
ホントにゲームのような作風。
お色気シーンでは乳首も見せず、親の許容範囲
美女たちのおっぱいブルルンの戦い
そしてしっかりアクション
性に目覚めはじめた青少年には丁度いいレベル(笑)
暴力やお色気につきもののR指定がないので
レンタル作品としても丁度いいレベル(笑)
原作ゲームファンはどう思うか分からないけど
「お色気アクション」モノ、「勘違いニッポン」モノとして
これで充分に楽しめました。レンタル店としては合格です(笑)
『幸せのちから』・・アンタの子に間違いなし!(笑)
2007年10月7日 洋画ヒューマン・青春・スポーツ
2006年・米
監督/ガブリエル・ムッチーノ
出演/ウィル・スミス
======================
クリスは骨密度を測る医療機器のセールスマン。
しかし思うように機械は売れず、
妻が工場で働く稼ぎでなんとか乗り切る生活。
そんな暮らしに耐え切れず、妻は家を出て、
家主からも立ち退きを命じられる。
ホームレスとなり、所持金たった21ドル33セントのクリスは
息子のためにも必死で働くのだった・・・。
=================================
実話を元に作られたお話。
クリス役のウィル・スミスはこの演技で
アカデミー賞主演男優賞のノミネート
ラッパーだったウィル・スミスも
アカデミー賞にノミネートされるようになったんだなぁ〜と
出世ぶりに感慨もひとしお(笑)
舞台は1980年代。レーガンの経済政策で双子の赤字が出た頃ね。
「失業者が1000万人超えた」とニュースで見て、
アメリカは大変だな〜と思ってた頃。
昔、日本では、今ほど失業者は少なかったんですよ。
欧米と比べて終身雇用制度が確立してるからだ、と当時は言ってたケド。
日本がバブルで一億総お嬢様、平成貴族とうかれている時に
クリスは額に汗して大粒の涙で必死に駆けずり回っていたんだね・・・。
全財産21ドル33セントのクリスは、
息子クリストファーのために、必死に頑張る。
公衆トイレで夜を明かし、
不安で心がちぎれそうな時も息子には明るく振舞う。
古今東西、親は子供のためなら強くなれるのね。
親ってスゴイなって思う・・・。
ホームレスから億万長者になった実話。
もっとベタな演出でもいいかと思うが、
実話だけに、シンプルなほうが重みがでると思ったのかもしれないね。
個人的には、すっごいベタなものを期待していたケド、
これはこれでいいかな・・・。
この作品の良いところは息子クリストファー役を
ウィル・スミスの実の息子が演じている点だろう。
あの目、あの耳、あの表情、あんたの子に間違いなし!で
観ていて説得力があるもの(笑)
単なる「七光り」ムービーが多い中、
実の親子共演が、より真実味を与えた見事なキャスティング。
シンプルだけど誠実さが感じられた作品。
監督/ガブリエル・ムッチーノ
出演/ウィル・スミス
======================
クリスは骨密度を測る医療機器のセールスマン。
しかし思うように機械は売れず、
妻が工場で働く稼ぎでなんとか乗り切る生活。
そんな暮らしに耐え切れず、妻は家を出て、
家主からも立ち退きを命じられる。
ホームレスとなり、所持金たった21ドル33セントのクリスは
息子のためにも必死で働くのだった・・・。
=================================
実話を元に作られたお話。
クリス役のウィル・スミスはこの演技で
アカデミー賞主演男優賞のノミネート
ラッパーだったウィル・スミスも
アカデミー賞にノミネートされるようになったんだなぁ〜と
出世ぶりに感慨もひとしお(笑)
舞台は1980年代。レーガンの経済政策で双子の赤字が出た頃ね。
「失業者が1000万人超えた」とニュースで見て、
アメリカは大変だな〜と思ってた頃。
昔、日本では、今ほど失業者は少なかったんですよ。
欧米と比べて終身雇用制度が確立してるからだ、と当時は言ってたケド。
日本がバブルで一億総お嬢様、平成貴族とうかれている時に
クリスは額に汗して大粒の涙で必死に駆けずり回っていたんだね・・・。
全財産21ドル33セントのクリスは、
息子クリストファーのために、必死に頑張る。
公衆トイレで夜を明かし、
不安で心がちぎれそうな時も息子には明るく振舞う。
古今東西、親は子供のためなら強くなれるのね。
親ってスゴイなって思う・・・。
ホームレスから億万長者になった実話。
もっとベタな演出でもいいかと思うが、
実話だけに、シンプルなほうが重みがでると思ったのかもしれないね。
個人的には、すっごいベタなものを期待していたケド、
これはこれでいいかな・・・。
この作品の良いところは息子クリストファー役を
ウィル・スミスの実の息子が演じている点だろう。
あの目、あの耳、あの表情、あんたの子に間違いなし!で
観ていて説得力があるもの(笑)
単なる「七光り」ムービーが多い中、
実の親子共演が、より真実味を与えた見事なキャスティング。
シンプルだけど誠実さが感じられた作品。
『300 』・・裸マント
2007年10月4日 洋画その他・海外TVドラマ
2007年・米
監督/ザック・スナイダー
出演/ジェラルド・バトラー
======================
ペルシア軍が100万もの大軍で攻めこもうとしていたが
レオニダス王率いるスパルタ軍は精鋭とはいえ
たった300の兵で迎え撃つのだった・・・
=================================
原作はフランク・ミュラーのグラフィック・ノベル。
『シン・シティ』のヒトね。
紀元前480年頃のテルモピュライの戦いの史実を
ベースにしているらしい。
『シン・シティ』同様の暗めの画面。
これがミュラーの作品の世界感なんだろうか?
そういうことなら、心情をナレーションが解説したり
多少、鼻につく劇画チックな映像演出も許せる範囲だ。
スパルタのレオニダス王役のジェラルド・バトラー、
『オペラ座の怪人』のヒトだよね?
こんなにむさい男臭い風貌だったけ?!
ペルシア王役のロドリゴ・サントロも、こんな風貌だったけ?!
カニ男やお猿さんみたいなヒトがでたり
巨大なサイや、象というよりもはやマンモスに近いサイズの巨大象がでたり。
まことにマンガちっくさが上手く描かれている。
でもR−15
首ハネシーンがあるからなのかなぁ・・・。
ちょっとダークだけど面白いんだけどなぁ・・・。
他の作品にありがちな余計な愛だの友情だの語らずに
ひたすら戦いを描く姿勢はGOOD。緊張感が途切れない。
ディリオス役のデイビッド・ウェナムさんが、
バトラーさん達の分まで、男前っぷりを披露していてくれる。
特に片目を失った後が、かっちょいい〜、惚れるね(笑)
ところでスパルタ軍はなんであんな格好なんですかね。
兜は鼻や頬を隠すほどなのに
着てるもんは、パンツにマント。
ほとんど「まっぱ」にマント。
裸マント。
なんでーーっ?
風呂上りの子供じゃあるまいし・・・。
実際もそうだったんですかね?
厳重な兜に大きな盾を持ちながら、
上はベルトだか紐だけで、あとはマントだったんですかね?
マントを着る意味ってなんだろ?
どうしてもマントは着なくてはいけないものだったのか?
それから胸毛のあるヒトも見当たらなかったけど
実際はどうだったのかな?見つけられなかっただけ?
本作品『300』、なかなか面白かったが、
どうしても裸マントと胸毛が気になってしまった蛍風・・・。
自分でもどうして「そっち」にいっちゃうのか分からないケド(笑)
監督/ザック・スナイダー
出演/ジェラルド・バトラー
======================
ペルシア軍が100万もの大軍で攻めこもうとしていたが
レオニダス王率いるスパルタ軍は精鋭とはいえ
たった300の兵で迎え撃つのだった・・・
=================================
原作はフランク・ミュラーのグラフィック・ノベル。
『シン・シティ』のヒトね。
紀元前480年頃のテルモピュライの戦いの史実を
ベースにしているらしい。
『シン・シティ』同様の暗めの画面。
これがミュラーの作品の世界感なんだろうか?
そういうことなら、心情をナレーションが解説したり
多少、鼻につく劇画チックな映像演出も許せる範囲だ。
スパルタのレオニダス王役のジェラルド・バトラー、
『オペラ座の怪人』のヒトだよね?
こんなに
ペルシア王役のロドリゴ・サントロも、こんな風貌だったけ?!
カニ男やお猿さんみたいなヒトがでたり
巨大なサイや、象というよりもはやマンモスに近いサイズの巨大象がでたり。
まことにマンガちっくさが上手く描かれている。
でもR−15
首ハネシーンがあるからなのかなぁ・・・。
ちょっとダークだけど面白いんだけどなぁ・・・。
他の作品にありがちな余計な愛だの友情だの語らずに
ひたすら戦いを描く姿勢はGOOD。緊張感が途切れない。
ディリオス役のデイビッド・ウェナムさんが、
バトラーさん達の分まで、男前っぷりを披露していてくれる。
特に片目を失った後が、かっちょいい〜、惚れるね(笑)
ところでスパルタ軍はなんであんな格好なんですかね。
兜は鼻や頬を隠すほどなのに
着てるもんは、パンツにマント。
ほとんど「まっぱ」にマント。
裸マント。
なんでーーっ?
風呂上りの子供じゃあるまいし・・・。
実際もそうだったんですかね?
厳重な兜に大きな盾を持ちながら、
上はベルトだか紐だけで、あとはマントだったんですかね?
マントを着る意味ってなんだろ?
どうしてもマントは着なくてはいけないものだったのか?
それから胸毛のあるヒトも見当たらなかったけど
実際はどうだったのかな?見つけられなかっただけ?
本作品『300』、なかなか面白かったが、
どうしても裸マントと胸毛が気になってしまった蛍風・・・。
自分でもどうして「そっち」にいっちゃうのか分からないケド(笑)
2005年・米
監督/A・レイヴン・クルーズ
出演/スコット・レヴィ
======================
超人的パワーが身につくという謎の薬「アホリックス」をめぐり
救世主を探すインフィニティと
自分で勝手に救世主だと思い込んでいるヌーヴォ達が
巨大企業「ファイブ」に挑む・・・
=================================
メインストーリーは『マトリックス』のパロディ作品
『ファイト・クラブ』
『セクレタリー』
『マイノリティ・リポート』
『ハートブルー』
『スピード』などが小ネタで披露
パロディってのは本当に難しいものだと痛感させられる。
センスと才能が要求される。
成功したパロコメはほんの一握りではないだろうか?
本作品『アホリックス』は、残念ながらツラいの一言。
盛り上がらない、オチがない。
たまにクスッと笑うけど、収録時間98分がとてつもなく長く感じられる。
唯一の救いはモーフィアスのパロ役オーフェウムの吹き替えが
本家と同じ声優の玄田哲章だったことくらいか?
それとも『マトリックス』ファンなら楽しめるのかなぁ・・・。
う〜む・・・。
監督/A・レイヴン・クルーズ
出演/スコット・レヴィ
======================
超人的パワーが身につくという謎の薬「アホリックス」をめぐり
救世主を探すインフィニティと
自分で勝手に救世主だと思い込んでいるヌーヴォ達が
巨大企業「ファイブ」に挑む・・・
=================================
メインストーリーは『マトリックス』のパロディ作品
『ファイト・クラブ』
『セクレタリー』
『マイノリティ・リポート』
『ハートブルー』
『スピード』などが小ネタで披露
パロディってのは本当に難しいものだと痛感させられる。
センスと才能が要求される。
成功したパロコメはほんの一握りではないだろうか?
本作品『アホリックス』は、残念ながらツラいの一言。
盛り上がらない、オチがない。
たまにクスッと笑うけど、収録時間98分がとてつもなく長く感じられる。
唯一の救いはモーフィアスのパロ役オーフェウムの吹き替えが
本家と同じ声優の玄田哲章だったことくらいか?
それとも『マトリックス』ファンなら楽しめるのかなぁ・・・。
う〜む・・・。
結婚は最初が肝心ね(笑)
2007年9月30日 つぶやき
最近はスイートテンなる言葉、あまり聞きませんねぇ・・・。
あたしゃ、バブル時期を生きた女。
結婚前、「10周年にはスイートテンダイヤモンドくださいね」と言った。
しかし、家計からその費用を出したのでは、
贈り物の意味がない。
そこで「月々お小遣いから積み立てて下さいね。
ボーナス時は増額してもいいですよ」
10周年にはたいそうなダイヤを貰うつもりなので
毎年のバースデーやクリスマスなど、特に何もねだりはしなかった。
正直なところ、欲しいものがなかったからだ。
私は「欲しいものだけが欲しい、いらないものはいらない」主義なので(笑)
10年目の結婚記念日がきたが、私はハタと考えた。
もうちょっと待てば、予算アップするかも・・(笑)
そこで「11年目の記念日がくるまでにくれればいいから」と提案。
その期限が近づいてきて、最近やっと銀座に品定めに行ってる相方。
ティファニーなどカタログがあるところは貰ってきてくれるが、
だいたいはカタログがない1点モノらしい。
カタログを見るのは楽しいけど、あれは値段があってないようなもの。
ダイヤの質によって大きく値段が違うから。
いいな〜と思うとひゃくまん単位。
どう考えても数百万も貯めていないと思われる。無理だな。
以前は
「10周年だからギラギラした武器になりそうな(笑)でっかいダイヤが欲しい」と思ってた。
最近は現実的になって法事でも使えるパールのネックレスもいいなと思う(笑)
現物を見てきた相方曰く
「400万もだせば、ビガーッって輝くダイヤが買える」
ピカーッじゃなくてビガーッですか・・・
今、考えているのは、せっかく貯めたお金を10周年で使い切るのではなく
細いリングを1つ、25周年にまた1つ、相方の退職時に1つ頂き、
時間をかけた3連リング重ねづけにしようかと・・・。
時間をかけた3連リングのことを相方に話したら
「20周年と25周年、退職時の間隔が短いな」
え?20周年もなんかくれるつもりなんですかーー?
20周年なんて考えてもいなかった。黙っておこう・・(笑)
それにしても相方はエライと思う
結婚前の約束を果たそうとしてくれるし
お正月には「家長なんだから家族にお年玉下さいね」の言葉に
毎年私とワンコにお年玉をくれる。
お年「玉」なので、私が500円、ワンコが100円なんだけど(笑)
独身女性の皆様、結婚は最初が肝心ですよ。
「そういうもの」だと思わせれば、後々ラクですから(笑)
正直言えば、スイートテンを貰うのはすごく嬉しいけど
それ以上に、休みの日に私のために宝飾店を見てまわってくれる
その気持ちが嬉しい。
結婚生活は日々の積み重ね。
ドラマチックなことが起こるわけでもない。
互いを想う気持ちがあればいいんじゃないかな。
私は相方と結婚できて良かったと思う。
未だ子宝には恵まれないけれど
なにもかも全部ってのは欲張りだもの。
良き夫に出会えて良かったと思う。
それだけで人生お釣がきちゃうよ(笑)
ありがとう。そしてこれからもこの感謝の気持ちは変わらないだろう。
あたしゃ、バブル時期を生きた女。
結婚前、「10周年にはスイートテンダイヤモンドくださいね」と言った。
しかし、家計からその費用を出したのでは、
贈り物の意味がない。
そこで「月々お小遣いから積み立てて下さいね。
ボーナス時は増額してもいいですよ」
10周年にはたいそうなダイヤを貰うつもりなので
毎年のバースデーやクリスマスなど、特に何もねだりはしなかった。
正直なところ、欲しいものがなかったからだ。
私は「欲しいものだけが欲しい、いらないものはいらない」主義なので(笑)
10年目の結婚記念日がきたが、私はハタと考えた。
もうちょっと待てば、予算アップするかも・・(笑)
そこで「11年目の記念日がくるまでにくれればいいから」と提案。
その期限が近づいてきて、最近やっと銀座に品定めに行ってる相方。
ティファニーなどカタログがあるところは貰ってきてくれるが、
だいたいはカタログがない1点モノらしい。
カタログを見るのは楽しいけど、あれは値段があってないようなもの。
ダイヤの質によって大きく値段が違うから。
いいな〜と思うとひゃくまん単位。
どう考えても数百万も貯めていないと思われる。無理だな。
以前は
「10周年だからギラギラした武器になりそうな(笑)でっかいダイヤが欲しい」と思ってた。
最近は現実的になって法事でも使えるパールのネックレスもいいなと思う(笑)
現物を見てきた相方曰く
「400万もだせば、ビガーッって輝くダイヤが買える」
ピカーッじゃなくてビガーッですか・・・
今、考えているのは、せっかく貯めたお金を10周年で使い切るのではなく
細いリングを1つ、25周年にまた1つ、相方の退職時に1つ頂き、
時間をかけた3連リング重ねづけにしようかと・・・。
時間をかけた3連リングのことを相方に話したら
「20周年と25周年、退職時の間隔が短いな」
え?20周年もなんかくれるつもりなんですかーー?
20周年なんて考えてもいなかった。黙っておこう・・(笑)
それにしても相方はエライと思う
結婚前の約束を果たそうとしてくれるし
お正月には「家長なんだから家族にお年玉下さいね」の言葉に
毎年私とワンコにお年玉をくれる。
お年「玉」なので、私が500円、ワンコが100円なんだけど(笑)
独身女性の皆様、結婚は最初が肝心ですよ。
「そういうもの」だと思わせれば、後々ラクですから(笑)
正直言えば、スイートテンを貰うのはすごく嬉しいけど
それ以上に、休みの日に私のために宝飾店を見てまわってくれる
その気持ちが嬉しい。
結婚生活は日々の積み重ね。
ドラマチックなことが起こるわけでもない。
互いを想う気持ちがあればいいんじゃないかな。
私は相方と結婚できて良かったと思う。
未だ子宝には恵まれないけれど
なにもかも全部ってのは欲張りだもの。
良き夫に出会えて良かったと思う。
それだけで人生お釣がきちゃうよ(笑)
ありがとう。そしてこれからもこの感謝の気持ちは変わらないだろう。
コメントをみる |

『バジリスク ~甲賀忍法帖~ 全24話』・・想像を絶する忍法の数々(笑)
2007年9月29日 アニメ・マンガ
2005年・日
監督/木崎 文智
VC/鳥海 浩輔
水樹 奈々
======================
徳川家康は3代将軍を
国千代か竹千代にするかで悩んでいた。
そこで甲賀を国千代、伊賀を竹千代側とし、
忍法合戦で勝った方を世継ぎとすることに・・・
================================
原作は山田風太郎
甲賀卍谷衆の甲賀弦之介と伊賀鍔隠れ衆の朧は愛し合っていて
2人の祝言が伊賀・甲賀の長きに渡る憎しみを断ち切ることになると思われていた。
しかし家康の命により、命を賭けて戦うこととなる・・・。
それぞれ10名ずつ選び、最後に生き残ったほうが勝ち。
忍法合戦かぁ〜、どんなのかなぁと思って観たら・・・
え・・?
塩で体が溶けたり
皮膚をあわせて相手の血を吸ったり
ソノ気になると息が毒に変わったり
全身から血を霧のように噴出させたり
手足がびろ〜んと伸びたり
忍者っていうより奇人変人魑魅魍魎ってカンジ。
忍者ってこんなのだったのかなぁ・・(笑)
男性キャラが濃いお顔立ちでイマイチときめきを感じられなかった。
強いていえば、
盲目になった筑摩小四郎の秘めた恋心に「あら♪」って思ったくらいかな。
それに対して女性キャラの
ぼってりとした唇、体の線のなまめかしさは、まさに妖艶!
男だったらたまんないんだろうなぁ・・・(笑)
濃い〜絵柄と想像を絶する忍者技の数々。
絵柄同様、なかなか濃い〜作品でしたな。
監督/木崎 文智
VC/鳥海 浩輔
水樹 奈々
======================
徳川家康は3代将軍を
国千代か竹千代にするかで悩んでいた。
そこで甲賀を国千代、伊賀を竹千代側とし、
忍法合戦で勝った方を世継ぎとすることに・・・
================================
原作は山田風太郎
甲賀卍谷衆の甲賀弦之介と伊賀鍔隠れ衆の朧は愛し合っていて
2人の祝言が伊賀・甲賀の長きに渡る憎しみを断ち切ることになると思われていた。
しかし家康の命により、命を賭けて戦うこととなる・・・。
それぞれ10名ずつ選び、最後に生き残ったほうが勝ち。
忍法合戦かぁ〜、どんなのかなぁと思って観たら・・・
え・・?
塩で体が溶けたり
皮膚をあわせて相手の血を吸ったり
ソノ気になると息が毒に変わったり
全身から血を霧のように噴出させたり
手足がびろ〜んと伸びたり
忍者っていうより奇人変人魑魅魍魎ってカンジ。
忍者ってこんなのだったのかなぁ・・(笑)
男性キャラが濃いお顔立ちでイマイチときめきを感じられなかった。
強いていえば、
盲目になった筑摩小四郎の秘めた恋心に「あら♪」って思ったくらいかな。
それに対して女性キャラの
ぼってりとした唇、体の線のなまめかしさは、まさに妖艶!
男だったらたまんないんだろうなぁ・・・(笑)
濃い〜絵柄と想像を絶する忍者技の数々。
絵柄同様、なかなか濃い〜作品でしたな。
『グアンタナモ、僕達が見た真実』・・ジュネーブ条約は
2007年9月25日 洋画その他・海外TVドラマ
2006年・英
監督/マイケル・ウィンターボトム/マット・ホワイトクロス
出演/アルファーン・ウスマーン
ファルハド・ハールーン
リズワーン・アフマド
======================
イギリス国籍のパキスタン系青年が
結婚式のため友人とパキスタンへと旅立つ。
そこでアフガニスタンの厳しい状況を耳にし、
自分の目で確かめようとアフガニスタンに行くが、
テロリストと間違えられ、拘束されてしまい・・・
=================================
イギリスに住むアシフ、ローヘル、シャフィク、ムニールの4人は
パキスタンへと向かう。
観光気分たっぷりで、ついでにアフガニスタンにまで足を伸ばす。
しかし状況は悪化し、途中ムニールが行方不明になり
残りの3人はテロリストと間違われ
キューバにあるアメリカ軍のグアンタナモへと送られてしまい
2年以上も監禁され、拷問と取調べを受ける・・・
本人たちのインタビューと役者の再現ドラマで構成されるドキュ・ドラマ
たまたまタリバンと同じ車に乗り合わせてしまい
身柄を拘束されてしまう。
寝るどころか脚も伸ばせないほどの超過密の牢。
グアンタナモに移送されてからは
犬のごとく金網の檻に入れられ、執拗な取調べ。
真実を訴えても信じてもらえない。
相手が聞きたい言葉は、テロリストと認めることだけ。
「友達は認めたぞ」と揺さぶりをかけてくるが絶対に屈しない。
なぜならそれは真実ではないからだ。
淡々と進むだけに心の底から暗い恐怖を感じる。
青年時代の2年はとても貴重なものだ。
それを奪われただけでなく、人間としての尊厳を奪われたアシフ達。
以前のような気持ち、生活ができるのかな・・・?
蛍風だったら、きっと何かが劇的に変わってしまうだろう。
捕虜の保護を規定したジュネーブ条約は
どの程度規定されているのだろう?
どの程度遵守されているのだろう?
一寸先は闇。
危険と言われるところはそれなりの理由があるわけだから
好奇心や物見遊山で行っちゃいけない。
まして銃弾が飛び交う紛争・戦争地帯なら尚更のことだ。
自分の目で確かめたいって気持ちも理解できるけどね。
淡々としているだけにリアリティにあふれ、
世界の怖さを感じさせる力強い作品。
監督/マイケル・ウィンターボトム/マット・ホワイトクロス
出演/アルファーン・ウスマーン
ファルハド・ハールーン
リズワーン・アフマド
======================
イギリス国籍のパキスタン系青年が
結婚式のため友人とパキスタンへと旅立つ。
そこでアフガニスタンの厳しい状況を耳にし、
自分の目で確かめようとアフガニスタンに行くが、
テロリストと間違えられ、拘束されてしまい・・・
=================================
イギリスに住むアシフ、ローヘル、シャフィク、ムニールの4人は
パキスタンへと向かう。
観光気分たっぷりで、ついでにアフガニスタンにまで足を伸ばす。
しかし状況は悪化し、途中ムニールが行方不明になり
残りの3人はテロリストと間違われ
キューバにあるアメリカ軍のグアンタナモへと送られてしまい
2年以上も監禁され、拷問と取調べを受ける・・・
本人たちのインタビューと役者の再現ドラマで構成されるドキュ・ドラマ
たまたまタリバンと同じ車に乗り合わせてしまい
身柄を拘束されてしまう。
寝るどころか脚も伸ばせないほどの超過密の牢。
グアンタナモに移送されてからは
犬のごとく金網の檻に入れられ、執拗な取調べ。
真実を訴えても信じてもらえない。
相手が聞きたい言葉は、テロリストと認めることだけ。
「友達は認めたぞ」と揺さぶりをかけてくるが絶対に屈しない。
なぜならそれは真実ではないからだ。
淡々と進むだけに心の底から暗い恐怖を感じる。
青年時代の2年はとても貴重なものだ。
それを奪われただけでなく、人間としての尊厳を奪われたアシフ達。
以前のような気持ち、生活ができるのかな・・・?
蛍風だったら、きっと何かが劇的に変わってしまうだろう。
捕虜の保護を規定したジュネーブ条約は
どの程度規定されているのだろう?
どの程度遵守されているのだろう?
一寸先は闇。
危険と言われるところはそれなりの理由があるわけだから
好奇心や物見遊山で行っちゃいけない。
まして銃弾が飛び交う紛争・戦争地帯なら尚更のことだ。
自分の目で確かめたいって気持ちも理解できるけどね。
淡々としているだけにリアリティにあふれ、
世界の怖さを感じさせる力強い作品。
『劇場版 遙かなる時空の中で 舞一夜』・・思い出しながら
2007年9月23日 アニメ・マンガ
2006年・日
監督/篠原 俊哉
声の出演/川上 とも子・三木 眞一郎・櫻井 孝宏
=====================
龍神の神子として八葉のみんなに守られてばかりのあかね。
自分にも何かができるはずと思うが、結局何もできずにいた。
そんな時、雨の中、1人の青年と出会うが・・・
================================
TV放映時は観ていたが、あれから随分時間が経っていて
どんな設定だったがすっかり忘れていた蛍風。
天真クン、シモンくん、あかねちゃんは現代の人だったんだっけ・・・
もうそんなことすら忘れていた(笑)
あかねちゃんを守る八葉は
火・木なんて役割みたいなのがあったような気がするが
そういうことは一切触れられていない。
『遥か〜』の世界観が分かっているのが前提としたような作り。
初めてみる人にはキツイじゃないかな?
忘れかけてた蛍風にも、ちょっと厳しかったゾ。
画はとってもキレイ!
とくに京の景色や夜の紅葉など、あまりの美しさにハッとしてしまう。
美形ぞろいの男性キャラたち。
特に多李文(「おおの すえふみ」だっけ?)
んまぁー憂いをおびた儚げな美しさ!
声が櫻井氏なもんだから、もうたまりませんわ(笑)
ハッとするような美しい風景
ため息のでるような美形男性キャラ
欲を言えば、八葉たちのあかねを思う気持ちが
もっと描かれていれば良かったな。
そうすれば、蛍風のようなおばちゃんでも
「どのコがいいかしら〜」と楽しい妄想ができたのに(笑)
監督/篠原 俊哉
声の出演/川上 とも子・三木 眞一郎・櫻井 孝宏
=====================
龍神の神子として八葉のみんなに守られてばかりのあかね。
自分にも何かができるはずと思うが、結局何もできずにいた。
そんな時、雨の中、1人の青年と出会うが・・・
================================
TV放映時は観ていたが、あれから随分時間が経っていて
どんな設定だったがすっかり忘れていた蛍風。
天真クン、シモンくん、あかねちゃんは現代の人だったんだっけ・・・
もうそんなことすら忘れていた(笑)
あかねちゃんを守る八葉は
火・木なんて役割みたいなのがあったような気がするが
そういうことは一切触れられていない。
『遥か〜』の世界観が分かっているのが前提としたような作り。
初めてみる人にはキツイじゃないかな?
忘れかけてた蛍風にも、ちょっと厳しかったゾ。
画はとってもキレイ!
とくに京の景色や夜の紅葉など、あまりの美しさにハッとしてしまう。
美形ぞろいの男性キャラたち。
特に多李文(「おおの すえふみ」だっけ?)
んまぁー憂いをおびた儚げな美しさ!
声が櫻井氏なもんだから、もうたまりませんわ(笑)
ハッとするような美しい風景
ため息のでるような美形男性キャラ
欲を言えば、八葉たちのあかねを思う気持ちが
もっと描かれていれば良かったな。
そうすれば、蛍風のようなおばちゃんでも
「どのコがいいかしら〜」と楽しい妄想ができたのに(笑)
『サンキュー・スモーキング』・・その通り!(笑)
2007年9月21日 洋画コメディ・ラブストーリー
2005年・米
監督/ジェイソン・ライトマン
出演/アーロン・エッカート
======================
ニック・ネイラーはタバコ業界のPRマン。
嫌煙の風潮にタバコ業界の顔として得意の話術で立ち向かう。
タバコ業界の大物にも認められ、意気揚々の彼だったが・・・
=================================
得意の喋りでタバコを擁護する業界の顔・ニック。
敵のミスをつき、論点をすりかえ自分を優位に導くディベート能力。
アメリカはディベートの国なのだな、と思ってしまう。
ニックの話術には迷いもよどみもない。
タバコ害の後ろめたさも、本気でタバコが無害だとも思ってもいない。
彼の話術の中にあるのは、いかに相手より優位になるかだけ。
信念ではなく仕事として日々タバコ業界をPRするニック。
監督はアイバン・ライトマンの息子。
なかなかセンスあるヒトだなぁ〜。
キャストがGOOD
ニック役のアーロン・エッカートはもちろんだが
ニックの息子・ジョーイ役のキャメロン・ブライト君。
内向的な影のある子役をやらせたら、今一番のコではないだろうか?
ミョーな日本かぶれのハリウッドのエージェント・ジェフ役のロブ・ロウも笑える!
青春アイドルだった甘いマスクのロブ・ロウが、
変な浴衣みたなのを着てる姿には爆笑!
ロブ・ロウもこんなことやってくれるとは、昔は想像できなかったよ(笑)
その他、堅物で頑固な上院議員役のウィリアム・H・メイシーをはじめ
ロバート・デュバル ローン・ラッチ アダム・ブロディ マリア・ベロ等々
個性豊かな曲者ぞろい!
スモーカーの蛍風はニックが嫌煙家をやりこめる様に
血湧き肉踊るものがありましたけどね(笑)
「吸うか吸わないかは自分で決める」
その通りじゃぁぁぁぁ〜!(笑)
周囲には気を使って、喫煙場所以外では吸わず
飲食店でも喫煙者がいない時には吸わないようにしているんですよ。
こちらも喫煙マナーを守り、気を配っているんだから、
喫煙者をそんなに悪者扱いしないでくださいよ〜。
スマートでシュールでブラックユーモアあふれる「お父さんガンバレ」ムービー。
面白かったデス。「喜び」マークですな。
監督/ジェイソン・ライトマン
出演/アーロン・エッカート
======================
ニック・ネイラーはタバコ業界のPRマン。
嫌煙の風潮にタバコ業界の顔として得意の話術で立ち向かう。
タバコ業界の大物にも認められ、意気揚々の彼だったが・・・
=================================
得意の喋りでタバコを擁護する業界の顔・ニック。
敵のミスをつき、論点をすりかえ自分を優位に導くディベート能力。
アメリカはディベートの国なのだな、と思ってしまう。
ニックの話術には迷いもよどみもない。
タバコ害の後ろめたさも、本気でタバコが無害だとも思ってもいない。
彼の話術の中にあるのは、いかに相手より優位になるかだけ。
信念ではなく仕事として日々タバコ業界をPRするニック。
監督はアイバン・ライトマンの息子。
なかなかセンスあるヒトだなぁ〜。
キャストがGOOD
ニック役のアーロン・エッカートはもちろんだが
ニックの息子・ジョーイ役のキャメロン・ブライト君。
内向的な影のある子役をやらせたら、今一番のコではないだろうか?
ミョーな日本かぶれのハリウッドのエージェント・ジェフ役のロブ・ロウも笑える!
青春アイドルだった甘いマスクのロブ・ロウが、
変な浴衣みたなのを着てる姿には爆笑!
ロブ・ロウもこんなことやってくれるとは、昔は想像できなかったよ(笑)
その他、堅物で頑固な上院議員役のウィリアム・H・メイシーをはじめ
ロバート・デュバル ローン・ラッチ アダム・ブロディ マリア・ベロ等々
個性豊かな曲者ぞろい!
スモーカーの蛍風はニックが嫌煙家をやりこめる様に
血湧き肉踊るものがありましたけどね(笑)
「吸うか吸わないかは自分で決める」
その通りじゃぁぁぁぁ〜!(笑)
周囲には気を使って、喫煙場所以外では吸わず
飲食店でも喫煙者がいない時には吸わないようにしているんですよ。
こちらも喫煙マナーを守り、気を配っているんだから、
喫煙者をそんなに悪者扱いしないでくださいよ〜。
スマートでシュールでブラックユーモアあふれる「お父さんガンバレ」ムービー。
面白かったデス。「喜び」マークですな。
コメントをみる |

キュウゾウ様にマウンティングはマズイでしょう
2007年9月20日 つぶやき
抱き枕が欲しいな〜と思っていたら
『サムライ7』のキュウゾウ様の抱き枕が!
他のキャラのものは見当たらないってことは
キュウゾウ様は人気者だったのか・・!
いいよね〜
孤高の天才肌ってさ
かっこいいな〜
どうやら私は無口なキャラに惹かれる傾向があるらしい
現実でも饒舌なタイプの男性は苦手なんだよなぁ〜(笑)
キュウゾウ様の抱き枕
寝床にキュウゾウ様
・・・妄想で照れ笑いしてしまいますがな(笑)
もしもこれを買った場合
相方側に置くと、寝ぼけた相方がキュウゾウ様に抱きつく
反対側に置くと、ワンコがマウンティングする
・・・やっぱりダメだな(笑)
あ〜・・・
つぶやいてばかりいないで、早くDVDの感想を書かないと・・・
『サムライ7』のキュウゾウ様の抱き枕が!
他のキャラのものは見当たらないってことは
キュウゾウ様は人気者だったのか・・!
いいよね〜
孤高の天才肌ってさ
かっこいいな〜
どうやら私は無口なキャラに惹かれる傾向があるらしい
現実でも饒舌なタイプの男性は苦手なんだよなぁ〜(笑)
キュウゾウ様の抱き枕
寝床にキュウゾウ様
・・・妄想で照れ笑いしてしまいますがな(笑)
もしもこれを買った場合
相方側に置くと、寝ぼけた相方がキュウゾウ様に抱きつく
反対側に置くと、ワンコがマウンティングする
・・・やっぱりダメだな(笑)
あ〜・・・
つぶやいてばかりいないで、早くDVDの感想を書かないと・・・
コメントをみる |

「旅は行って帰る」が基本だけど(笑)
2007年9月18日 つぶやき
6日でしたっけ?
台風が東京に大混乱を巻き起こした翌朝、
北海道へ行ってきました。
行きは飛行機だったので、出不精の私は、
欠航ならそのほうがラクだとちょっと期待していたのですが
遅れは出たものの、ちゃんと飛行機は飛んだ・・・。
(前の便までは欠航だったのに・・・)
揺れましたね。なにせ台風を通り越して飛んでいるわけなので
飛行機というより電車が車に乗っているみたいでした。
しかし着陸はものすごく滑らかで、機長の腕前に感嘆いたしました。
相方との旅はいつも雨
まして今回は台風を追い越し、そして迎え撃つ状態(笑)
いつもどおり、どこに行っても雨、視界不良。
フード付ナイロンパーカー、折りたたみ傘
タオルと靴下を余分に持ち、雨対策万全の我ら(笑)
だけどシケで海産物がダメだったのは予想外・・・。
台風って普通は北海道に行く前に温帯低気圧になるんじゃ・・・。
私らが北海道に行ったから台風がついてきちゃったんですかね(笑)
今回の旅はお城がなかったかわりに乗りっぱなしで
ハードでストロングなことに変わりなし。
「行って帰ってくるのが旅の基本だ!」と
ミョーな言い訳を考え出して
上りと下り同じ路線を乗りました。
(列車?汽車?ディーゼル車?電車?よくわかんないケド)
○○線に乗るついでに観光って感じなんだよね。
道路と線路両用のDMVとかいうのを見るために
レンタカーで小清水なんとかって駅までいきました。
道路からレールに乗る瞬間をず〜っと待ち続けて
「満足した?乗らなくて良かったの?」と聞くと
「あれは純粋な鉄道じゃなくてイロモノだから・・」って。
じゃ、なんでわざわざ車とばして見に行ったんだ?(笑)
帰りはメインイベントの北斗星。
前日まで台風の影響で運休していたから
やはり相方には鉄道の神様がついているのでしょう。
ダイニングカーで夕食も朝食もできたし、シャワー室も使えたし。
お部屋はA寝台の二段ベットタイプ。
下のベットは座席にもなるので幅が広いが、
マットがちょっと硬い感じがした。
上のベッドは幅が狭く、窓が極小だが、
体がすっぽり収まる感じで寝心地が良い。
だけどタバコを吸われると煙が全部上にきて辛い面もあった。
相方は大はしゃぎで出たり入ったり、ボタンを押してみたり。
こ、子供か?!(笑)
函館かどこかで先頭の連結だか切り離しだかを見るために
ホームに出て行き、
出遅れた〜といって撮った写真は「これ何?」状態(笑)
北斗星グッズを控えめに買い込みご満悦の旅だったようです。
私はといえば、いつもどおり、自分がどこに行こうとしているのか、
どこに行ったのかがよく分からない旅でした(笑)
あ、動物本来の動きが見られる行動展示で有名な旭山動物園に行きましたが
雨の日は動物も動かず雨宿りをするのだと本来の動きを確認できました(笑)
来年はどこに(乗りに)行くのでしょう?
今回、お城がなかったから、次は絶対あるよね・・。
秋林様ご推察どおり、海外のお城&鉄道も興味津々の様子(笑)
DVDの感想がたまっているなぁ〜
早く書かないとどんどん忘れてしまいそうだ・・・(笑)
台風が東京に大混乱を巻き起こした翌朝、
北海道へ行ってきました。
行きは飛行機だったので、出不精の私は、
欠航ならそのほうがラクだとちょっと期待していたのですが
遅れは出たものの、ちゃんと飛行機は飛んだ・・・。
(前の便までは欠航だったのに・・・)
揺れましたね。なにせ台風を通り越して飛んでいるわけなので
飛行機というより電車が車に乗っているみたいでした。
しかし着陸はものすごく滑らかで、機長の腕前に感嘆いたしました。
相方との旅はいつも雨
まして今回は台風を追い越し、そして迎え撃つ状態(笑)
いつもどおり、どこに行っても雨、視界不良。
フード付ナイロンパーカー、折りたたみ傘
タオルと靴下を余分に持ち、雨対策万全の我ら(笑)
だけどシケで海産物がダメだったのは予想外・・・。
台風って普通は北海道に行く前に温帯低気圧になるんじゃ・・・。
私らが北海道に行ったから台風がついてきちゃったんですかね(笑)
今回の旅はお城がなかったかわりに乗りっぱなしで
ハードでストロングなことに変わりなし。
「行って帰ってくるのが旅の基本だ!」と
ミョーな言い訳を考え出して
上りと下り同じ路線を乗りました。
(列車?汽車?ディーゼル車?電車?よくわかんないケド)
○○線に乗るついでに観光って感じなんだよね。
道路と線路両用のDMVとかいうのを見るために
レンタカーで小清水なんとかって駅までいきました。
道路からレールに乗る瞬間をず〜っと待ち続けて
「満足した?乗らなくて良かったの?」と聞くと
「あれは純粋な鉄道じゃなくてイロモノだから・・」って。
じゃ、なんでわざわざ車とばして見に行ったんだ?(笑)
帰りはメインイベントの北斗星。
前日まで台風の影響で運休していたから
やはり相方には鉄道の神様がついているのでしょう。
ダイニングカーで夕食も朝食もできたし、シャワー室も使えたし。
お部屋はA寝台の二段ベットタイプ。
下のベットは座席にもなるので幅が広いが、
マットがちょっと硬い感じがした。
上のベッドは幅が狭く、窓が極小だが、
体がすっぽり収まる感じで寝心地が良い。
だけどタバコを吸われると煙が全部上にきて辛い面もあった。
相方は大はしゃぎで出たり入ったり、ボタンを押してみたり。
こ、子供か?!(笑)
函館かどこかで先頭の連結だか切り離しだかを見るために
ホームに出て行き、
出遅れた〜といって撮った写真は「これ何?」状態(笑)
北斗星グッズを控えめに買い込みご満悦の旅だったようです。
私はといえば、いつもどおり、自分がどこに行こうとしているのか、
どこに行ったのかがよく分からない旅でした(笑)
あ、動物本来の動きが見られる行動展示で有名な旭山動物園に行きましたが
雨の日は動物も動かず雨宿りをするのだと本来の動きを確認できました(笑)
来年はどこに(乗りに)行くのでしょう?
今回、お城がなかったから、次は絶対あるよね・・。
秋林様ご推察どおり、海外のお城&鉄道も興味津々の様子(笑)
DVDの感想がたまっているなぁ〜
早く書かないとどんどん忘れてしまいそうだ・・・(笑)
コメントをみる |

『ハイスクール・ミュージカル』・・歌って踊って解決さ!(笑)
2007年8月14日 洋画その他・海外TVドラマ
2006年・米
監督/ケニー・オルテガ
出演/ザック・エフロン
ヴァネッサ・アン・ハジェンズ
======================
大晦日の旅先で知り合ったトロイとガブリエラ。
新学期になって偶然にもガブリエラが
トロイの高校に転入してきた。
学内ではミュージカルのオーディションが開かれることになり
軽い気持ちで歌った二人だが・・・
=================================
バスケの花形選手トロイ
天才少女のガブリエラ
普段の自分とは違うミュージカルの世界をちょっと覗き見しただけで
「お前らしくない」と周りは猛反対!
自分らしさってなんだろう?
バスケをやってるときの自分
勉強をしているときの自分
だけど、みんなが知らない「自分」だってあるんだよ!
元気で明るくて友情たっぷりの若さあふれる楽しい作品
いささか安直っぽいストーリー展開で
主人公2人は困難をあっさりと乗り越えてしまうが
そこはほれ、明るく元気な青春モノだからこれで良い。
アメリカ高校生は楽しそうだな〜と憧れてしまう。
この年でいまさら憧れても、なんだけどね・・・(笑)
歌もダンスもGOOD!
特にバスケを取り入れたダンスは面白かった。
ミュージカルの主役を狙うシャーペイ姉弟が良かったね〜
特に弟ライアン役のルーカス・グラビールがカワイイね〜
あと10年くらいたったら、ちょうどいい男前になるんじゃないかしらん?(笑)
思春期らしい「自分らしさとは?」に悩みながらも
明るく元気に歌い踊り解決していく健康的な作品。
いかにもディズニーって感じで安心感がある(笑)
個人的には主役2人よりもルーカス・グラビールのカワイさにクギヅケになった作品。
監督/ケニー・オルテガ
出演/ザック・エフロン
ヴァネッサ・アン・ハジェンズ
======================
大晦日の旅先で知り合ったトロイとガブリエラ。
新学期になって偶然にもガブリエラが
トロイの高校に転入してきた。
学内ではミュージカルのオーディションが開かれることになり
軽い気持ちで歌った二人だが・・・
=================================
バスケの花形選手トロイ
天才少女のガブリエラ
普段の自分とは違うミュージカルの世界をちょっと覗き見しただけで
「お前らしくない」と周りは猛反対!
自分らしさってなんだろう?
バスケをやってるときの自分
勉強をしているときの自分
だけど、みんなが知らない「自分」だってあるんだよ!
元気で明るくて友情たっぷりの若さあふれる楽しい作品
いささか安直っぽいストーリー展開で
主人公2人は困難をあっさりと乗り越えてしまうが
そこはほれ、明るく元気な青春モノだからこれで良い。
アメリカ高校生は楽しそうだな〜と憧れてしまう。
この年でいまさら憧れても、なんだけどね・・・(笑)
歌もダンスもGOOD!
特にバスケを取り入れたダンスは面白かった。
ミュージカルの主役を狙うシャーペイ姉弟が良かったね〜
特に弟ライアン役のルーカス・グラビールがカワイイね〜
あと10年くらいたったら、ちょうどいい男前になるんじゃないかしらん?(笑)
思春期らしい「自分らしさとは?」に悩みながらも
明るく元気に歌い踊り解決していく健康的な作品。
いかにもディズニーって感じで安心感がある(笑)
個人的には主役2人よりもルーカス・グラビールのカワイさにクギヅケになった作品。
鉄道の神様がついてる?(笑)
2007年8月13日 つぶやき
札幌発の北斗星の切符がとれたらしい。
発売時刻前に窓口に到着するが、
この季節窓口は帰省やらでなにかと混んでいたらしく、
順番がまわってきたのは10時を少し過ぎてからだったみたい。
高望みはやめて、無理だと思っていたが
ツインデラックスがとれたらしい。
窓口の駅員さんが得意げな表情をしていたそうな(笑)
もしかしたらと思ってロイヤルが空いていないか聞いてみたら
やっぱりそれは無理だったみたい。
それでも、北斗星の切符がとれただけで大満足で
その日一日、機嫌がすこぶる良かった相方(笑)
ツインデラックスでもベッドが平行に並んである天井の低いタイプではなく
二段ベッドの天井が高いタイプの個室を希望通りとれたらしい。
上下のベッドで違う高さから車窓を楽しむのだと言う。
・・・あたしゃどこで眠ればいいんだ???
私と相方とでは、気合の入れ方が違うのか、
相方は希望の列車の席をゲットすることが多い。
展望車みたいなのの一番前の席とか、なんとかが見える右側の席とか・・・。
私は快適なら、席の位置なんてどこでもいいと思うのだが・・・。
鉄道の神様は、
相方の少ない休みとありあまる情熱を聞き届けてくれるのかもしれない。
クーラーのせいか、風邪がいっこうに治らない。
DVDも一応観てはいるが、体調と「バイオ〜」が気になって
なかなか一本見終わらない!!
夜道を歩けば、白く光る街灯を見ると
「スピネルが入ってないかな・・」と考えてしまう(笑)
ああーー、早く納得できるほどゲームをやりこまないと
普段の生活に戻れないなぁ・・・。
発売時刻前に窓口に到着するが、
この季節窓口は帰省やらでなにかと混んでいたらしく、
順番がまわってきたのは10時を少し過ぎてからだったみたい。
高望みはやめて、無理だと思っていたが
ツインデラックスがとれたらしい。
窓口の駅員さんが得意げな表情をしていたそうな(笑)
もしかしたらと思ってロイヤルが空いていないか聞いてみたら
やっぱりそれは無理だったみたい。
それでも、北斗星の切符がとれただけで大満足で
その日一日、機嫌がすこぶる良かった相方(笑)
ツインデラックスでもベッドが平行に並んである天井の低いタイプではなく
二段ベッドの天井が高いタイプの個室を希望通りとれたらしい。
上下のベッドで違う高さから車窓を楽しむのだと言う。
・・・あたしゃどこで眠ればいいんだ???
私と相方とでは、気合の入れ方が違うのか、
相方は希望の列車の席をゲットすることが多い。
展望車みたいなのの一番前の席とか、なんとかが見える右側の席とか・・・。
私は快適なら、席の位置なんてどこでもいいと思うのだが・・・。
鉄道の神様は、
相方の少ない休みとありあまる情熱を聞き届けてくれるのかもしれない。
クーラーのせいか、風邪がいっこうに治らない。
DVDも一応観てはいるが、体調と「バイオ〜」が気になって
なかなか一本見終わらない!!
夜道を歩けば、白く光る街灯を見ると
「スピネルが入ってないかな・・」と考えてしまう(笑)
ああーー、早く納得できるほどゲームをやりこまないと
普段の生活に戻れないなぁ・・・。
コメントをみる |

人気の高さを実感した3分間
2007年8月7日 つぶやき
乗車一ヶ月前の10時からしか発売しない
寝台特急カシオペアの切符。
狙うはカシオペアスイート。
でも無理ならカシオペアデラックス。
まあ無理ならカシオペアツイン。
それも無理なら北斗星。
なかなか取れないという切符だというから、
いくつか候補をあげて
時間前に窓口へ!
カシオペアの予約らしいということで、
奥から他の駅員さんたちも出てきて
「これは無理かもなぁ・・」とつぶやきながらも、
端末を操作する係の人の後ろで心配そうに画面を見る・・・。
10時の時間と同時にボタンをポチッと押すが
やはりとれなかったみたいで、悔しがってくれる駅員さんたち。
すぐさま、他の候補も調べてくれるが、全部ダメ・・・。
人気だし取れないとは聞いてはいたけど、まさか北斗星もとは・・・。
9月の北海道は人気なのかな?
夏休み終わるから大丈夫かと淡い期待をしていたケド。
親身になってくれた駅員さん達ありがとうございました!!
10時ぴったりでも取れないってのは、やっぱり運なんでしょうね。
幸運にも切符を取れた方、おめでとうございます。
さて、これでウチの鉄道大好き君は、旅のプランをどう立てるのかしらん。
目的地まで最短最速でいくのが一番いいと思うのだが、
乗ったことのない路線でお城を見にいくのが楽しいらしい。
楽しみなら仕方ないよね。
またもや秘境駅や延々とローカル線を乗り継いでお城を見にいく
ハードでストロングなプランになるのかしらん・・・。
寝台特急カシオペアの切符。
狙うはカシオペアスイート。
でも無理ならカシオペアデラックス。
まあ無理ならカシオペアツイン。
それも無理なら北斗星。
なかなか取れないという切符だというから、
いくつか候補をあげて
時間前に窓口へ!
カシオペアの予約らしいということで、
奥から他の駅員さんたちも出てきて
「これは無理かもなぁ・・」とつぶやきながらも、
端末を操作する係の人の後ろで心配そうに画面を見る・・・。
10時の時間と同時にボタンをポチッと押すが
やはりとれなかったみたいで、悔しがってくれる駅員さんたち。
すぐさま、他の候補も調べてくれるが、全部ダメ・・・。
人気だし取れないとは聞いてはいたけど、まさか北斗星もとは・・・。
9月の北海道は人気なのかな?
夏休み終わるから大丈夫かと淡い期待をしていたケド。
親身になってくれた駅員さん達ありがとうございました!!
10時ぴったりでも取れないってのは、やっぱり運なんでしょうね。
幸運にも切符を取れた方、おめでとうございます。
さて、これでウチの鉄道大好き君は、旅のプランをどう立てるのかしらん。
目的地まで最短最速でいくのが一番いいと思うのだが、
乗ったことのない路線でお城を見にいくのが楽しいらしい。
楽しみなら仕方ないよね。
またもや秘境駅や延々とローカル線を乗り継いでお城を見にいく
ハードでストロングなプランになるのかしらん・・・。
コメントをみる |

これにもハマっています
2007年8月6日 つぶやき
バイオハザード4にハマッていて、
他のことは手につかない状態ですが
BSジャパンで放映しているこの『ビクトリア』にも夢中です。
「ありえないストーリー展開と
イケメン達のめくるめく愛のテイスト」その宣伝文句の通り、
な、なんですとぉぉぉっ?!と
毎週驚かされております。
南米の女の人は怖いね・・・。
南米の男の人もデンジャラスね・・・。
TVドラマだから直接的なベッドシーンはないけど
そこに至る会話のやりとりや仕草があぁラテ〜ン!
『ビクトリア』に夢中になる奥様の後ろで
だんなさんがゴミだししながら出勤するCMを見て
うちの相方が「これウチと同じだね」とボソッと一言。
そ、そ、そうかな?
あたしゃ画面に頬ずりするほどハマってはいないよ(笑)
そういう自分だって、横目でチラチラ画面みてるくせに〜(笑)
DVDがリリースされていますが、
バイオハザードのせいで、レンタルしてまとめ観はちょっと無理ですな。
TVで毎週ってところがベストな今の状況。
主題歌を日本語で松崎しげるがカヴァーしてるのがサイコー!
日本語版はエンディングにちょっとしか流れないケド
松崎しげるってのがピッタリだよ!
考えた人スゴイよ!
松崎版のCDはまだ発売されていないのかな?
今から練習して男の人が忘年会でうたってくれたら、
ウケると思うんだけどな!(笑)
他のことは手につかない状態ですが
BSジャパンで放映しているこの『ビクトリア』にも夢中です。
「ありえないストーリー展開と
イケメン達のめくるめく愛のテイスト」その宣伝文句の通り、
な、なんですとぉぉぉっ?!と
毎週驚かされております。
南米の女の人は怖いね・・・。
南米の男の人もデンジャラスね・・・。
TVドラマだから直接的なベッドシーンはないけど
そこに至る会話のやりとりや仕草があぁラテ〜ン!
『ビクトリア』に夢中になる奥様の後ろで
だんなさんがゴミだししながら出勤するCMを見て
うちの相方が「これウチと同じだね」とボソッと一言。
そ、そ、そうかな?
あたしゃ画面に頬ずりするほどハマってはいないよ(笑)
そういう自分だって、横目でチラチラ画面みてるくせに〜(笑)
DVDがリリースされていますが、
バイオハザードのせいで、レンタルしてまとめ観はちょっと無理ですな。
TVで毎週ってところがベストな今の状況。
主題歌を日本語で松崎しげるがカヴァーしてるのがサイコー!
日本語版はエンディングにちょっとしか流れないケド
松崎しげるってのがピッタリだよ!
考えた人スゴイよ!
松崎版のCDはまだ発売されていないのかな?
今から練習して男の人が忘年会でうたってくれたら、
ウケると思うんだけどな!(笑)
初日に指の皮剥けた(笑)・・7月のまとめ
2007年7月31日 つぶやき
むか〜し、初代プレステの頃バイオハザードにハマッた。
そのハマリ具合は尋常じゃないと言われたほどで
毎晩のようにバイオばかりやっていた。
PS2が発売されたとき、また絶対にハマるだろうと思ったので
買わずにじっと我慢していた。
・・・んでもね
CMで楽しそうなWiiの様子を見るたびに
欲しい、欲しいという想いが強くなり
バイオ4がWiiのソフトで出ると知ってから
もうこらえきれなくなっちゃったのね(笑)
それで・・やっぱりというか当然というか
ハマッています・・。はい。
初日で右手の皮が剥けてしまいました。
中指と薬指の付け根にちかいトコ。
リモコンのサイズが大きいのかな?
強く握りすぎたのかな?
昔に比べると、映像も格段と素晴らしくなっていますね〜。
ただ画面が暗いので、陽あたりのよいリビングでは
昼間には画面がよく見えなくてプレイできない!
カーテンしめてエアコンつけてプレイしてみたけど
そういう自分の姿がなんだか情けなく思えてきて、
これじゃイケナイ!と。いい年齢なんだし(笑)
自分に言い聞かせてプレイするのは日没、
画面が見やすくなってからだけにすることにしました。
ちょっとは成長したかな・・・?
ああ一日も早くハンドキャノンとやらをゲットしたいものです。
普段の生活で、風情のある小屋をみかけるたびに
ハンドガンの弾があるかしら?とか
木の上を見上げて、鳥の巣はないかしら?と考える日々から
卒業したいものです・・・(笑)
バイオにハマッてDVDどころではない毎日です。
日常生活も怪しいカンジです。
おおらかな相方に感謝の日々!
そのハマリ具合は尋常じゃないと言われたほどで
毎晩のようにバイオばかりやっていた。
PS2が発売されたとき、また絶対にハマるだろうと思ったので
買わずにじっと我慢していた。
・・・んでもね
CMで楽しそうなWiiの様子を見るたびに
欲しい、欲しいという想いが強くなり
バイオ4がWiiのソフトで出ると知ってから
もうこらえきれなくなっちゃったのね(笑)
それで・・やっぱりというか当然というか
ハマッています・・。はい。
初日で右手の皮が剥けてしまいました。
中指と薬指の付け根にちかいトコ。
リモコンのサイズが大きいのかな?
強く握りすぎたのかな?
昔に比べると、映像も格段と素晴らしくなっていますね〜。
ただ画面が暗いので、陽あたりのよいリビングでは
昼間には画面がよく見えなくてプレイできない!
カーテンしめてエアコンつけてプレイしてみたけど
そういう自分の姿がなんだか情けなく思えてきて、
これじゃイケナイ!と。いい年齢なんだし(笑)
自分に言い聞かせてプレイするのは日没、
画面が見やすくなってからだけにすることにしました。
ちょっとは成長したかな・・・?
ああ一日も早くハンドキャノンとやらをゲットしたいものです。
普段の生活で、風情のある小屋をみかけるたびに
ハンドガンの弾があるかしら?とか
木の上を見上げて、鳥の巣はないかしら?と考える日々から
卒業したいものです・・・(笑)
バイオにハマッてDVDどころではない毎日です。
日常生活も怪しいカンジです。
おおらかな相方に感謝の日々!
コメントをみる |

『黄金』・・金は使うもので使われるもんじゃない
2007年7月12日 洋画その他・海外TVドラマ
1948年・米
監督/ジョン・ヒューストン
出演/ハンフリー・ボガード
======================
メキシコでブラブラしていたドブズはカーティンと
ハワードと知り合い、3人で砂金を探しに山へ。
幸運にも砂金を見つけた3人だが、
そのことがドブズを狂わせ・・・
=================================
第21回アカデミー監督賞、脚本賞、助演男優賞に輝いた作品
メキシコで観光客相手に小銭をせびりブラブラ暮らすドブズ。
ひょんなことからカーティンと知り合い意気投合し安宿で
金探しをしていた老人ハワードと知り合う。
たまたまドブズが買った宝くじが当たり
それを元手に3人は砂金探しへと旅立つ。
経験豊富なハワードのおかげで砂金を掘り当てるが
砂金を手にしたドブズは、自分の砂金を横取りされるのでは・・と
猜疑心の塊となり、誰も信用できなくなってしまう・・・。
誰が何をしても「俺の砂金を狙ってるな」と悪いほうにしか考えられないドブズ。
自分の砂金を守るためなら、仲間なんてどうでもいい。
砂金を手にした時からドブズには
自分以外はすべて敵としか考えられなくなってしまう。
常に誰かを疑い、ギラギラと焦るドブズを演じるのはハンフリー・ボガード
あ〜、やっぱりこのヒトは悪党を演じさせたら上手いなぁ〜!
迫力あるもん!まさに鬼気迫るって感じ。
金が人を変える
今まで縁の無かった金を手にしたとき金は使うものから、
人は金に使われる、踊らされるものとなる。
踊らされた者の末路をあざ笑うかのような金の行方。
金は使うもので使われちゃダメだね・・・。
ハワード役のウォルター・ヒューストンが助演男優賞獲得。
監督のジョン・ヒューストンのお父さんね。
カーティン役のティム・ホルトも好演
見ごたえのあった作品。
私が観たのは「ドブズ」だったが、
「ドブス」「ダッブス」「ドッブス」と字幕表記されるものもある。
どれがホントなのかな?どれが発音が近いのかな?
まぁ、たいした問題じゃないけど・・・。
監督/ジョン・ヒューストン
出演/ハンフリー・ボガード
======================
メキシコでブラブラしていたドブズはカーティンと
ハワードと知り合い、3人で砂金を探しに山へ。
幸運にも砂金を見つけた3人だが、
そのことがドブズを狂わせ・・・
=================================
第21回アカデミー監督賞、脚本賞、助演男優賞に輝いた作品
メキシコで観光客相手に小銭をせびりブラブラ暮らすドブズ。
ひょんなことからカーティンと知り合い意気投合し安宿で
金探しをしていた老人ハワードと知り合う。
たまたまドブズが買った宝くじが当たり
それを元手に3人は砂金探しへと旅立つ。
経験豊富なハワードのおかげで砂金を掘り当てるが
砂金を手にしたドブズは、自分の砂金を横取りされるのでは・・と
猜疑心の塊となり、誰も信用できなくなってしまう・・・。
誰が何をしても「俺の砂金を狙ってるな」と悪いほうにしか考えられないドブズ。
自分の砂金を守るためなら、仲間なんてどうでもいい。
砂金を手にした時からドブズには
自分以外はすべて敵としか考えられなくなってしまう。
常に誰かを疑い、ギラギラと焦るドブズを演じるのはハンフリー・ボガード
あ〜、やっぱりこのヒトは悪党を演じさせたら上手いなぁ〜!
迫力あるもん!まさに鬼気迫るって感じ。
金が人を変える
今まで縁の無かった金を手にしたとき金は使うものから、
人は金に使われる、踊らされるものとなる。
踊らされた者の末路をあざ笑うかのような金の行方。
金は使うもので使われちゃダメだね・・・。
ハワード役のウォルター・ヒューストンが助演男優賞獲得。
監督のジョン・ヒューストンのお父さんね。
カーティン役のティム・ホルトも好演
見ごたえのあった作品。
私が観たのは「ドブズ」だったが、
「ドブス」「ダッブス」「ドッブス」と字幕表記されるものもある。
どれがホントなのかな?どれが発音が近いのかな?
まぁ、たいした問題じゃないけど・・・。
『トゥルーへの手紙』・・自然への讃歌と生きる喜び
2007年7月10日 洋画ヒューマン・青春・スポーツ
2004年・米
監督/ブルース・ウェバー
======================
写真家ブルース・ウェバーが9.11をきっかけに、
愛犬トゥルーに様々な思いを手紙に書く・・・
=================================
子供の頃、肖像画を描いてもらうならルノワール!って思ってた。
ルノワールはもちろんのこと、肖像画を描いてもらう機会は未だ無い。
多分これからも・・・(笑)
ウチのワンコを映像に撮ってもらうなら絶対ブルース・ウェバーがいい!!!
そういう機会もないだろうが・・・(笑)
オレンジと薄青の空の下に広がる海、波、そしてワンコたち!
きらきらと水しぶきをあげ、輝く瞳と笑顔!
自然ってなんて素晴らしいの!なんて美しいの!と見とれるばかり。
ワンコ目当てで選んだ作品だけど、中身は自然への讃歌と反戦かな?
反戦というメッセージを含んだ作品は、
ともすれば攻撃的でおしつけがましくなったする場合があるが
すんなりと嫌味なく伝わってくる。静かだけど力強い想い。
写真家ブルース・ウェバーが描くと「反戦」も、
こんなにこじゃれたものになるんだなぁ。
そしてワンコたちの遊ぶ姿の可愛らしさ!
生きることの楽しさ、嬉しさが全身から伝わってくる!
ワンコ三昧という作品ではないが、
映像の素晴らしさで物足りなさを感じることはない。
だからワンコ好きじゃなくても、受け入れてもらえる作品だろう。
想像していたのとは違ったが、
これほど美しく力強く平和と生きることの素晴らしさを描いた作品は
そう滅多にない。
アートだけど素直で美しく心に響いた作品。
「喜び」マークですな。
監督/ブルース・ウェバー
======================
写真家ブルース・ウェバーが9.11をきっかけに、
愛犬トゥルーに様々な思いを手紙に書く・・・
=================================
子供の頃、肖像画を描いてもらうならルノワール!って思ってた。
ルノワールはもちろんのこと、肖像画を描いてもらう機会は未だ無い。
多分これからも・・・(笑)
ウチのワンコを映像に撮ってもらうなら絶対ブルース・ウェバーがいい!!!
そういう機会もないだろうが・・・(笑)
オレンジと薄青の空の下に広がる海、波、そしてワンコたち!
きらきらと水しぶきをあげ、輝く瞳と笑顔!
自然ってなんて素晴らしいの!なんて美しいの!と見とれるばかり。
ワンコ目当てで選んだ作品だけど、中身は自然への讃歌と反戦かな?
反戦というメッセージを含んだ作品は、
ともすれば攻撃的でおしつけがましくなったする場合があるが
すんなりと嫌味なく伝わってくる。静かだけど力強い想い。
写真家ブルース・ウェバーが描くと「反戦」も、
こんなにこじゃれたものになるんだなぁ。
そしてワンコたちの遊ぶ姿の可愛らしさ!
生きることの楽しさ、嬉しさが全身から伝わってくる!
ワンコ三昧という作品ではないが、
映像の素晴らしさで物足りなさを感じることはない。
だからワンコ好きじゃなくても、受け入れてもらえる作品だろう。
想像していたのとは違ったが、
これほど美しく力強く平和と生きることの素晴らしさを描いた作品は
そう滅多にない。
アートだけど素直で美しく心に響いた作品。
「喜び」マークですな。
コメントをみる |

2006年・米
監督/アダム・マッケイ
出演/ウィル・フェレル
ジョン・C・ライリー
======================
NASCARのドライバーのリッキー・ボビーは
子供の頃からの相棒キャルと組んで
地位も名誉も財産もゲットの絶好調!
しかしヨーロッパの元F1レーサーのジャン・ジラールが現れてから・・・
=================================
車のこともレースのことも全然分からない蛍風。
ストックカーレースって何かしら〜ん?
F1とは走っている車の形が違うことぐらいしか分からないわん。
そもそも「ストックカーレース」なんて言葉、あまり聞かないもの。
アメリカではF1よりも人気があるらしいけど
NASCARの人気ドライバー(らしい)人たちが多数チラッと出演している(らしい)が
まったく分からない・・・。
好きな人がみれば、「あのドライバーは・・」って熱くなるのかもしれないケド。
そういうストックカーレースのことを全く知らない蛍風だが、とても楽しめた作品。
やっぱりウィル・フェレルだからね!(笑)
傍若無人でやりたい放題で楽しい男リッキー・ボビー。
美人の妻もかなりイッちゃってる。
2人の息子もかなりのヤンチャぶり。
リッキー・ボビー役のウィル・フェレルが予想通りのおバカぶり!
クラッシュして車から脱出するが、「見えない炎」を消してくれと叫ぶ(笑)
しかも、神さま、アラーの神様などいろんな宗教の神々の名をさけび、
最後には「トム・クルーズ様」と叫ぶ(笑)
ストックカーレースといえばトムトムの『デイズ・オブ・サンダー』なのね〜(笑)
ライバルのフランス人レーサー、
ジャン・ジラール役の吹き替えがGOOD!
たとえばリッキーのことを
ルゥックイ〜・ンブゥブイ〜とフランス訛りっぽく言う(笑)
演じるサシャ・バロン・コーエンの表情にマッチしてかなり笑える!
すっかりやる気をなくしたリッキーが観てるTVの画面は
『プロジェクト・グリズリー』。
やっぱりアメリカでも『プロジェクト〜』は
そういう位置づけなのかしらん?(笑)
劇場未公開なのは、ストックカーレースを舞台にしているからかしら?
車のことを知らない蛍風でも、かなり楽しめたのに・・・。
それともストックカーレース好きには反感をかう内容だと思ったのかしら?
タイトルのタラデガというのはコースだかレース場の名前らしい。
鈴鹿ナイトとか茂手木ナイトって感じかしら?でもなんで夜なんだ?(笑)
副題の「オーバルの狼」って『サーキットの狼』にひっかけたのかしら?
楕円形(オーバル)のコースの狼!(笑)
日本でレースモノといえば今でも『サーキットの狼』なのかな?
考えた人は蛍風と同世代なのかな?(笑)
ストックカーレースのことを知らなくても「ウィル・フェレル」モノとして存分に楽しめた。
特に吹き替えがGOOD!GOOD!
こういう頭カラッポにして大笑いできる作品は好きだな〜!
シェイク&ベイク!(笑)
監督/アダム・マッケイ
出演/ウィル・フェレル
ジョン・C・ライリー
======================
NASCARのドライバーのリッキー・ボビーは
子供の頃からの相棒キャルと組んで
地位も名誉も財産もゲットの絶好調!
しかしヨーロッパの元F1レーサーのジャン・ジラールが現れてから・・・
=================================
車のこともレースのことも全然分からない蛍風。
ストックカーレースって何かしら〜ん?
F1とは走っている車の形が違うことぐらいしか分からないわん。
そもそも「ストックカーレース」なんて言葉、あまり聞かないもの。
アメリカではF1よりも人気があるらしいけど
NASCARの人気ドライバー(らしい)人たちが多数チラッと出演している(らしい)が
まったく分からない・・・。
好きな人がみれば、「あのドライバーは・・」って熱くなるのかもしれないケド。
そういうストックカーレースのことを全く知らない蛍風だが、とても楽しめた作品。
やっぱりウィル・フェレルだからね!(笑)
傍若無人でやりたい放題で楽しい男リッキー・ボビー。
美人の妻もかなりイッちゃってる。
2人の息子もかなりのヤンチャぶり。
リッキー・ボビー役のウィル・フェレルが予想通りのおバカぶり!
クラッシュして車から脱出するが、「見えない炎」を消してくれと叫ぶ(笑)
しかも、神さま、アラーの神様などいろんな宗教の神々の名をさけび、
最後には「トム・クルーズ様」と叫ぶ(笑)
ストックカーレースといえばトムトムの『デイズ・オブ・サンダー』なのね〜(笑)
ライバルのフランス人レーサー、
ジャン・ジラール役の吹き替えがGOOD!
たとえばリッキーのことを
ルゥックイ〜・ンブゥブイ〜とフランス訛りっぽく言う(笑)
演じるサシャ・バロン・コーエンの表情にマッチしてかなり笑える!
すっかりやる気をなくしたリッキーが観てるTVの画面は
『プロジェクト・グリズリー』。
やっぱりアメリカでも『プロジェクト〜』は
そういう位置づけなのかしらん?(笑)
劇場未公開なのは、ストックカーレースを舞台にしているからかしら?
車のことを知らない蛍風でも、かなり楽しめたのに・・・。
それともストックカーレース好きには反感をかう内容だと思ったのかしら?
タイトルのタラデガというのはコースだかレース場の名前らしい。
鈴鹿ナイトとか茂手木ナイトって感じかしら?でもなんで夜なんだ?(笑)
副題の「オーバルの狼」って『サーキットの狼』にひっかけたのかしら?
楕円形(オーバル)のコースの狼!(笑)
日本でレースモノといえば今でも『サーキットの狼』なのかな?
考えた人は蛍風と同世代なのかな?(笑)
ストックカーレースのことを知らなくても「ウィル・フェレル」モノとして存分に楽しめた。
特に吹き替えがGOOD!GOOD!
こういう頭カラッポにして大笑いできる作品は好きだな〜!
シェイク&ベイク!(笑)