『R.O.D READ OR DIE』全3巻・・眼鏡っ娘の文系アクション
2002年6月18日 アニメ・マンガ2001年・日
監督/舛成孝二
声優/三浦理恵子
==========================================
読子・リードマンは本が大好きな女の子。
しかし、彼女は紙を自在に操る能力を持った
大英図書館特殊部隊のメンバーだった。
世界の稀少本を守るため、戦う読子の前に・・・
==========================================
音楽がめちゃくちゃカッコイイ〜!
アクションモノの王道って感じの音楽。
作品自体は文系アクションということで、
読子は眼鏡っ娘で、世界の稀少本を守るエージェント。
悪役も平賀源内やらファーブルやら(笑)
読子はなんか弱っちい雰囲気なのだが、
いざとなると紙を自在に操り、敵を倒していく。
紙がナイフのようになったり、パラシュートになったり。
そうそう、紙をバーッてばら撒くと巨大な紙飛行機になったりもしたっけ。
この作品での冒頭で神保町が描かれているが、
これがもうビックリ。
神保町そのままである。
画面をみながら、「ああ、この場所はあそこね」と
嬉しくて笑ってしまった。
仲間のナンシー・幕張や、ジョーカーとの繋がりを
もっと詳しく説明して欲しかったが、
敵キャラのメカデザインが良く、音楽が素晴らしく、
なによりも読子のキャラが新鮮で一気に観てしまった。
しかしながら、DVDで1巻30分程度の収録で全3巻というのは
いかがなものであろうか・・・?
3本レンタルするよりも、まとめて1本にしてくれたほうが
お財布には優しいのに・・・(笑)
しかし、店頭に陳列するには1本モノだとちょっと寂しいけどね。
新鮮でありながら、どこか懐かしいテイストの作品。
監督/舛成孝二
声優/三浦理恵子
==========================================
読子・リードマンは本が大好きな女の子。
しかし、彼女は紙を自在に操る能力を持った
大英図書館特殊部隊のメンバーだった。
世界の稀少本を守るため、戦う読子の前に・・・
==========================================
音楽がめちゃくちゃカッコイイ〜!
アクションモノの王道って感じの音楽。
作品自体は文系アクションということで、
読子は眼鏡っ娘で、世界の稀少本を守るエージェント。
悪役も平賀源内やらファーブルやら(笑)
読子はなんか弱っちい雰囲気なのだが、
いざとなると紙を自在に操り、敵を倒していく。
紙がナイフのようになったり、パラシュートになったり。
そうそう、紙をバーッてばら撒くと巨大な紙飛行機になったりもしたっけ。
この作品での冒頭で神保町が描かれているが、
これがもうビックリ。
神保町そのままである。
画面をみながら、「ああ、この場所はあそこね」と
嬉しくて笑ってしまった。
仲間のナンシー・幕張や、ジョーカーとの繋がりを
もっと詳しく説明して欲しかったが、
敵キャラのメカデザインが良く、音楽が素晴らしく、
なによりも読子のキャラが新鮮で一気に観てしまった。
しかしながら、DVDで1巻30分程度の収録で全3巻というのは
いかがなものであろうか・・・?
3本レンタルするよりも、まとめて1本にしてくれたほうが
お財布には優しいのに・・・(笑)
しかし、店頭に陳列するには1本モノだとちょっと寂しいけどね。
新鮮でありながら、どこか懐かしいテイストの作品。
『ダイナソー』・・きっかけの1つに
2002年6月9日 アニメ・マンガ2000年・米
監督/ラルフ・ゾンダッグ
声優/袴田 吉彦
==========================================
キツネザルに育てられたイグアナドンのアラダー。
隕石の衝突によって住みかを失った彼等は
恐竜達の群れに入り、生命の大地を目指す・・・
==========================================
CGと実写の融合がウリの作品。
ディズニーらしく、恐竜にキャラをもたせて
恐竜(怪獣)好きのおこちゃま向けに作ってある。
恐竜モノという新しいジャンルで
『ジュラシック・・・』のCGのノウハウを活かして
ファミリー層をターゲットとしたんだなぁ〜。
ストーリーは単純だが、親が子供に見せたくなる展開。
その辺はやっぱディズニー、商売が上手い。
画面はきれい。
特に1つの画面に2つの別の土地の実写を組み合わせて
1つの背景にするなど、技術がすごい。
恐竜に興味を持つ入門編として子供に観せるのに最適。
DVDには恐竜についての豆知識が収録されている。
この作品には沢山特典が収録されているのだが、
ゲームははっきりいって、ウザイ。
もっとメイキングを収録したほうが、
大人には楽しめる。
大人には「え〜?!」という内容だが、
子供の恐竜に興味をもつきっかけとするには良くできた作品。
子供がいる家庭では
レンタルよりもセルで繰り返し観るタイプの作品。
監督/ラルフ・ゾンダッグ
声優/袴田 吉彦
==========================================
キツネザルに育てられたイグアナドンのアラダー。
隕石の衝突によって住みかを失った彼等は
恐竜達の群れに入り、生命の大地を目指す・・・
==========================================
CGと実写の融合がウリの作品。
ディズニーらしく、恐竜にキャラをもたせて
恐竜(怪獣)好きのおこちゃま向けに作ってある。
恐竜モノという新しいジャンルで
『ジュラシック・・・』のCGのノウハウを活かして
ファミリー層をターゲットとしたんだなぁ〜。
ストーリーは単純だが、親が子供に見せたくなる展開。
その辺はやっぱディズニー、商売が上手い。
画面はきれい。
特に1つの画面に2つの別の土地の実写を組み合わせて
1つの背景にするなど、技術がすごい。
恐竜に興味を持つ入門編として子供に観せるのに最適。
DVDには恐竜についての豆知識が収録されている。
この作品には沢山特典が収録されているのだが、
ゲームははっきりいって、ウザイ。
もっとメイキングを収録したほうが、
大人には楽しめる。
大人には「え〜?!」という内容だが、
子供の恐竜に興味をもつきっかけとするには良くできた作品。
子供がいる家庭では
レンタルよりもセルで繰り返し観るタイプの作品。
『トムとジェリー 魔法の指輪』・・お耳フリフリお尻はぷりん♪
2002年6月8日 アニメ・マンガ2001年・米
製作総指揮/ウィリアム・ハンナ/ジョセフ・バーベラ
===================================
トムのご主人様の大事な指輪をかぶって
抜けなくなったジェリー。
指輪をとりかえそうとするトムと
またまたドタバタ騒動が・・・
===================================
内覧用サンプルビデオで観た。
レンタル開始は7月5日から。
久しぶりに観たトムとジェリー。
2001年製作にもかかわらず、
色使いもインテリアも昔のテイストのまま!
そしてトムとジェリーのやってることも昔のままである。
懐かしいねぇ〜・・・。
トムの飼い主は魔法使いだったんだ!
だからトムとジェリーがあんなにドタバタしても平気なんだ!
普通の家なら、後片付けが大変であろう。
それともこの作品だけ、特別に魔法使いが飼い主なのだろうか?
残念なのは
♪トームっとジェリィ! なっかよっくケンカしな〜 の
あの歌がなかったこと。
聴きたかったなぁ〜。
♪トームトムトム ニャ〜ゴ
♪ジェリィ ジェリィ ジェリィ チュウ!
指輪をかぶったジェリーは王冠をつけているみたいで
とってもかわいい。
短い手足にぷりん♪としたお尻。
そしてお耳フェチ蛍風を虜にする「まぁるい大きなお耳」!
あのお耳はきっと適度な張りがあり、
感触はフェルトのように違いない・・・(笑)
蛍風の目の前であのお耳をフリフリ見せて欲しいよぉ!
トムも一生懸命で応援したくなる。
キャラ的にはトムの方が好きなんだけど、
トムのお耳はジェリーほど夢中になれない蛍風(笑)
最初から最後まで相変わらずのおいかけっこ。
それがダメな人はツライかも・・・。
製作総指揮/ウィリアム・ハンナ/ジョセフ・バーベラ
===================================
トムのご主人様の大事な指輪をかぶって
抜けなくなったジェリー。
指輪をとりかえそうとするトムと
またまたドタバタ騒動が・・・
===================================
内覧用サンプルビデオで観た。
レンタル開始は7月5日から。
久しぶりに観たトムとジェリー。
2001年製作にもかかわらず、
色使いもインテリアも昔のテイストのまま!
そしてトムとジェリーのやってることも昔のままである。
懐かしいねぇ〜・・・。
トムの飼い主は魔法使いだったんだ!
だからトムとジェリーがあんなにドタバタしても平気なんだ!
普通の家なら、後片付けが大変であろう。
それともこの作品だけ、特別に魔法使いが飼い主なのだろうか?
残念なのは
♪トームっとジェリィ! なっかよっくケンカしな〜 の
あの歌がなかったこと。
聴きたかったなぁ〜。
♪トームトムトム ニャ〜ゴ
♪ジェリィ ジェリィ ジェリィ チュウ!
指輪をかぶったジェリーは王冠をつけているみたいで
とってもかわいい。
短い手足にぷりん♪としたお尻。
そしてお耳フェチ蛍風を虜にする「まぁるい大きなお耳」!
あのお耳はきっと適度な張りがあり、
感触はフェルトのように違いない・・・(笑)
蛍風の目の前であのお耳をフリフリ見せて欲しいよぉ!
トムも一生懸命で応援したくなる。
キャラ的にはトムの方が好きなんだけど、
トムのお耳はジェリーほど夢中になれない蛍風(笑)
最初から最後まで相変わらずのおいかけっこ。
それがダメな人はツライかも・・・。
『サクラ大戦 活動写真』・・歯車よりも花組
2002年5月25日 アニメ・マンガ2001年・日
監督/本郷みつる
声優/横山智佐
============================================
花組に元星組隊長ラチェット・アルタイルが配属される。
彼女の合理主義にとまどう花組の面々。
帝都では降魔撃退の新戦略としてダグラス・スチュアート社の
自動人型霊子甲冑ヤフキエルが試験的に導入されていた。
花組の失態と比べ、ヤフキエルは良い成績を残し、
花組に解散の危機が・・・
============================================
う〜ん・・・期待していたんだけどな。
オープニングがいつものテーマ曲じゃないのに
まずがっかり。
あの音楽があってこそ、さぁこれからサクラを観るぞって気になるのにさ。
劇場版ということでいつもより豪華に、という気合は分かるけど
蛍風には物足りなかった。
ラチェットの真意も良く分からなかったし、
政治家田沼がDS社と組むことになった経緯もぼんやり。
3Dと2Dの融合はたしかに素晴らしいけど
いつも観慣れたキャラのバックに3Dがはいるのは
ちょっと違和感を感じる。
しかし、ロボットの動きは3Dがよく似合う。
あぁ〜、ロボットらしいわ〜と感動してしまう。
・・・でもね、歯車の動きを精巧な3D描写で見せられるよりも
本筋の展開に時間を割いて欲しかった。
蛍風は歯車の動きじゃなくてサクラが観たかった!
大神さんとの恋の行方が知りたかった!
すみれ&カンナのかけあいが観たかった!
ストーリーは自衛権を描いていて
まあまあタイムリーな話題ではあるようだが、
時間が短いせいか、物足りなさが残るところ。
ちょっと長いダイジェストみたいだ。
たしか劇場では何かと同時上映だったんだよね?
せっかくの劇場版なのだから
120分くらい使って、たっぷりと描いて欲しかった。
期待が大きかっただけに残念な作品。
監督/本郷みつる
声優/横山智佐
============================================
花組に元星組隊長ラチェット・アルタイルが配属される。
彼女の合理主義にとまどう花組の面々。
帝都では降魔撃退の新戦略としてダグラス・スチュアート社の
自動人型霊子甲冑ヤフキエルが試験的に導入されていた。
花組の失態と比べ、ヤフキエルは良い成績を残し、
花組に解散の危機が・・・
============================================
う〜ん・・・期待していたんだけどな。
オープニングがいつものテーマ曲じゃないのに
まずがっかり。
あの音楽があってこそ、さぁこれからサクラを観るぞって気になるのにさ。
劇場版ということでいつもより豪華に、という気合は分かるけど
蛍風には物足りなかった。
ラチェットの真意も良く分からなかったし、
政治家田沼がDS社と組むことになった経緯もぼんやり。
3Dと2Dの融合はたしかに素晴らしいけど
いつも観慣れたキャラのバックに3Dがはいるのは
ちょっと違和感を感じる。
しかし、ロボットの動きは3Dがよく似合う。
あぁ〜、ロボットらしいわ〜と感動してしまう。
・・・でもね、歯車の動きを精巧な3D描写で見せられるよりも
本筋の展開に時間を割いて欲しかった。
蛍風は歯車の動きじゃなくてサクラが観たかった!
大神さんとの恋の行方が知りたかった!
すみれ&カンナのかけあいが観たかった!
ストーリーは自衛権を描いていて
まあまあタイムリーな話題ではあるようだが、
時間が短いせいか、物足りなさが残るところ。
ちょっと長いダイジェストみたいだ。
たしか劇場では何かと同時上映だったんだよね?
せっかくの劇場版なのだから
120分くらい使って、たっぷりと描いて欲しかった。
期待が大きかっただけに残念な作品。
『ザ・コクピット コンプリートコレクション』・・松本零士の世界だけど
2001年12月14日 アニメ・マンガ1993年・日本
監督/川尻 善昭
今西 隆志
高橋 良輔
声優/堀内 賢雄
永井 一郎
===========================================
松本零士原作の戦場まんがシリーズ「ザ・コクピット」の
「成層圏気流」「音速雷撃隊」「鉄の竜騎兵」
の3作品が収録。
===========================================
当然のことながら、いつものおなじみのキャラは
誰もでてこない。
「松本零士モノ」と思って観ているから
いつメーテルやハーロックがでてくるのかしら?と
ちょっと期待してしまった(笑)
同じ戦争アニメの「紺碧の艦隊」よりも
センチメンタル色が強い作品。
ホッケウルフや桜花など
なじみの飛行機がでてくるのが嬉しい。
蛍風としては3話目の「鉄の竜騎兵」が1番良かった。
走れメロス風であり、
レーサー同士の魂の共振的部分があり
戦争を知らない世代には
1番分かりやすいテーマだったと思う。
監督/川尻 善昭
今西 隆志
高橋 良輔
声優/堀内 賢雄
永井 一郎
===========================================
松本零士原作の戦場まんがシリーズ「ザ・コクピット」の
「成層圏気流」「音速雷撃隊」「鉄の竜騎兵」
の3作品が収録。
===========================================
当然のことながら、いつものおなじみのキャラは
誰もでてこない。
「松本零士モノ」と思って観ているから
いつメーテルやハーロックがでてくるのかしら?と
ちょっと期待してしまった(笑)
同じ戦争アニメの「紺碧の艦隊」よりも
センチメンタル色が強い作品。
ホッケウルフや桜花など
なじみの飛行機がでてくるのが嬉しい。
蛍風としては3話目の「鉄の竜騎兵」が1番良かった。
走れメロス風であり、
レーサー同士の魂の共振的部分があり
戦争を知らない世代には
1番分かりやすいテーマだったと思う。
『少女革命ウテナ 劇場版アドゥレセンス黙示録』・・なんでこうなるのかなぁ
2001年11月5日 アニメ・マンガ1999年・日本
監督/幾原邦彦
声優/川上とも子
子安武人
=========================================
鳳学園に転校してきた天上ウテナは
昔の恋人・桐生冬芽と再会。
彼の指にはめられていた物と同じ
薔薇の刻印の指輪を手に入れたことから、
「薔薇の花嫁」をめぐる決闘のデュエリストになる・・・
=========================================
残念、ガックシ・・・
TV版が面白かったのでこの劇場版を観たのだが、
期待ハズレ。
TV版の何が面白かったかというと、
大袈裟な演出や宝塚的雰囲気が良かったのに、
劇場版では その面白さがすべて排除されている。
ヅカチックなところが男女問わずハマった要因なのに、
劇場版はただのアニメになっていた。
対象を少女マンガファンではなく、
男性アニメファンに設定したのか、
梅宮アンシーの顔がアニメ顔、
キャラもふつーのアニメキャラになっているし、
ラストはメカまででてくる・・・。
あたしゃ、少革でメカを見たいと思ったことは一度もないぞ!
王子様の声をミッチー王子がしていたのは面白かったけど、
やはりTV版通り、ディランいや小杉さんにやってもらいたかった。
小杉さんのあのクールで一筋縄ではいかないような
あの声が聞きたかった。
新しいファン=男性アニメファンを取り込むには
TV版の続編では内容がわからず無理、
かといってTV版と同じ話では従来のファンを
大量に劇場に呼びこむのは無理と考えた末の
ストーリー展開なのだろうが、
この劇場版をみて、一体何人の新しいファンを
獲得できたのであろうか?
従業員価格で安くレンタルしたけど、
普通の値段でレンタルしていたら激怒していたかも。
監督/幾原邦彦
声優/川上とも子
子安武人
=========================================
鳳学園に転校してきた天上ウテナは
昔の恋人・桐生冬芽と再会。
彼の指にはめられていた物と同じ
薔薇の刻印の指輪を手に入れたことから、
「薔薇の花嫁」をめぐる決闘のデュエリストになる・・・
=========================================
残念、ガックシ・・・
TV版が面白かったのでこの劇場版を観たのだが、
期待ハズレ。
TV版の何が面白かったかというと、
大袈裟な演出や宝塚的雰囲気が良かったのに、
劇場版では その面白さがすべて排除されている。
ヅカチックなところが男女問わずハマった要因なのに、
劇場版はただのアニメになっていた。
対象を少女マンガファンではなく、
男性アニメファンに設定したのか、
梅宮アンシーの顔がアニメ顔、
キャラもふつーのアニメキャラになっているし、
ラストはメカまででてくる・・・。
あたしゃ、少革でメカを見たいと思ったことは一度もないぞ!
王子様の声をミッチー王子がしていたのは面白かったけど、
やはりTV版通り、ディランいや小杉さんにやってもらいたかった。
小杉さんのあのクールで一筋縄ではいかないような
あの声が聞きたかった。
新しいファン=男性アニメファンを取り込むには
TV版の続編では内容がわからず無理、
かといってTV版と同じ話では従来のファンを
大量に劇場に呼びこむのは無理と考えた末の
ストーリー展開なのだろうが、
この劇場版をみて、一体何人の新しいファンを
獲得できたのであろうか?
従業員価格で安くレンタルしたけど、
普通の値段でレンタルしていたら激怒していたかも。
『少女革命ウテナ ル・アポカリプセ』全8巻・・まさに革命的
2001年10月18日 アニメ・マンガ1997年・日
声優/川上とも子
渕崎ゆり子
===========================================
天上ウテナは幼い頃に会った王子様と出会い、
「気高さを忘れずにいれば
この指輪が僕のもとへ導くだろう」と
薔薇の刻印の指輪を貰う。
鳳学園の中等部に通い始めるウテナの前に
同じ指輪を持った生徒会メンバーが次々と決闘を申し込む。
その指輪は「世界を革命する力」をもつ者を決める
決闘者(デュエリスト)の証だという・・・
===========================================
いや〜、ビックリしました。
主な登場人物のシーンでは、
画面の四隅に薔薇がクルクルと回る!
こんなアイキャッチは初めてだ・・・。
ストーリーとはあまり関係ない影絵が
幕間劇みたいに挿入。
ウテナが決闘広場へ赴く際、ものすごい曲が流れる。
ハードロックと宗教歌と合唱曲を足したみたいなやつ。
しかも詩が
出生登録 洗礼名簿 死亡登録・・とか
絶対 運命 黙示録、もくし しくも ・・・
なんかすごい荘厳な曲調のわりに語路合せのような詩。
特に後半だが、男達が胸をはだけて悩ましげにポーズを取ったり、
天蓋付きのピンクのベットの上で、ズボンのファスナーを
半分下げてポーズを取って話をしたりと、
ストーリーとは関係ないサービスシーン(笑)が多い。
こんな大胆な演出のアニメは初めてだ。
コミックスもこんな感じなのかと読んでみると、
こちらは ごくフツーの漫画だった。
・・・ということは、このアニメの監督、すごいかも。
コミックスとアニメはエピソードが微妙に異なり、
タイトルと登場人物が一緒なだけで、もはや違う作品とも言える。
しかしながら、コミックスを読んでアニメで説明しきれなかった部分を
補いながらみると、とても分かりやすい。
コミックスにはない生徒会長の妹・桐生七実のキャラが素晴らしい。
わがままでブラコンの彼女の
「梅宮アンシー、クローゼットで生タコ飼ってる変な子だわ作戦」は
素晴らし過ぎる(笑)
七実ちゃんの作戦だけでなく、この鳳学園には
暴れ馬や暴れ牛、暴れカンガルーまでが出現する。
すごい学園だ(笑)
このものすごいキャラの七実ちゃんも、
最後には一番マトモに見えてくる。
DVDには特典として「絶対運命黙示録」等の
挿入歌が収録されている。
こんなにハマったアニメは久しぶりだ!!!
声優/川上とも子
渕崎ゆり子
===========================================
天上ウテナは幼い頃に会った王子様と出会い、
「気高さを忘れずにいれば
この指輪が僕のもとへ導くだろう」と
薔薇の刻印の指輪を貰う。
鳳学園の中等部に通い始めるウテナの前に
同じ指輪を持った生徒会メンバーが次々と決闘を申し込む。
その指輪は「世界を革命する力」をもつ者を決める
決闘者(デュエリスト)の証だという・・・
===========================================
いや〜、ビックリしました。
主な登場人物のシーンでは、
画面の四隅に薔薇がクルクルと回る!
こんなアイキャッチは初めてだ・・・。
ストーリーとはあまり関係ない影絵が
幕間劇みたいに挿入。
ウテナが決闘広場へ赴く際、ものすごい曲が流れる。
ハードロックと宗教歌と合唱曲を足したみたいなやつ。
しかも詩が
出生登録 洗礼名簿 死亡登録・・とか
絶対 運命 黙示録、もくし しくも ・・・
なんかすごい荘厳な曲調のわりに語路合せのような詩。
特に後半だが、男達が胸をはだけて悩ましげにポーズを取ったり、
天蓋付きのピンクのベットの上で、ズボンのファスナーを
半分下げてポーズを取って話をしたりと、
ストーリーとは関係ないサービスシーン(笑)が多い。
こんな大胆な演出のアニメは初めてだ。
コミックスもこんな感じなのかと読んでみると、
こちらは ごくフツーの漫画だった。
・・・ということは、このアニメの監督、すごいかも。
コミックスとアニメはエピソードが微妙に異なり、
タイトルと登場人物が一緒なだけで、もはや違う作品とも言える。
しかしながら、コミックスを読んでアニメで説明しきれなかった部分を
補いながらみると、とても分かりやすい。
コミックスにはない生徒会長の妹・桐生七実のキャラが素晴らしい。
わがままでブラコンの彼女の
「梅宮アンシー、クローゼットで生タコ飼ってる変な子だわ作戦」は
素晴らし過ぎる(笑)
七実ちゃんの作戦だけでなく、この鳳学園には
暴れ馬や暴れ牛、暴れカンガルーまでが出現する。
すごい学園だ(笑)
このものすごいキャラの七実ちゃんも、
最後には一番マトモに見えてくる。
DVDには特典として「絶対運命黙示録」等の
挿入歌が収録されている。
こんなにハマったアニメは久しぶりだ!!!
コメントをみる |
