『鉄子の旅 全5巻 13話』・・夫婦円満、相互理解の手引き(笑)
2008年5月25日 アニメ・マンガ
2007年・日
監督/永丘昭典
VC/富坂 晶
檜山 修之
======================
売れない漫画家キクチに、鉄道漫画の企画が舞い込む。
「経費は編集部持ち、旅の計画は同行のトラベルライターが計画」。
なんてラッキーな仕事だと思っていたら、
想像を絶する旅の始まりだった・・・。
================================
オープニング・ナレーションが原田芳雄
シブイッ!重厚な感じがする。
またアニメか・・と横で冷めた目で観ていた相方が
「このヒトも鉄道好きなんだよなぁ!」と食いついてきた(笑)
オープニング曲がサイコー!
♪な〜にもない駅
♪駅しかない駅
そそ、「何もない駅」ならまだしも、
「駅しかない駅」ってのがあるんだよね(笑)
駅の中にも何もなく、周囲も獣道くらいしか見当たらないって駅が。
次の電車まで、どうしろっていうのさって駅が(笑)
相方は「あ、○○線だね〜、これは××線の駅だね〜、行ったね〜」
・・・そうか行ったのか。全然覚えてないよ(笑)
トラベルライター・横見さんが出てきた時、
思わず「似てる!」と叫んでしまった。
アニメを観る前は
「家族だったら大変だな〜」ぐらいにしか思っていなかったが
アニメを観た後では、
「真面目で情熱的でカワイイ、応援したくなる」と好感度がアップ!
相方の部屋の本棚にズラリと並んでいる鉄道関係の本から
横見さん関係の本を探しちゃった(笑)
鉄道に興味のないキクチと鉄ヲタの横見の旅は私達夫婦の旅に似ている。
お互いにあれ程のレベルじゃないけど(笑)
横見さんを観て、車窓の風景をウキウキ楽しむ気持ちや
駅舎でボ〜ッとしたり興奮したりする気持ちが少しは理解できた。
相方も、どこに乗りに行っても肝心の路線は覚えておらず
食べ物のことしか覚えていない私の気持ちが分かったらしい。
どこ行っても同じような感じで、違いは食べ物ぐらいしか記憶に残らないんだよね(笑)
本作品を観てから、一緒に車窓の風景を語り合い
旅を盛り上げるように気を使うようになった。
するとあら不思議、盛り上げているうちに、
こっちまで楽しい旅になってきた。
以前と変わらず、延々と電車に乗るのがそれほど苦ではなくなった。
相方も私に気を使って、駅弁やお菓子を買うようになった(笑)
単なる「アニメ」「鉄道モノ」の枠を超え、
夫婦相互理解に大きな役割を果たした作品(笑)
面白かったデス。
相方は、1人で何度も繰り返し観ていました(笑)
監督/永丘昭典
VC/富坂 晶
檜山 修之
======================
売れない漫画家キクチに、鉄道漫画の企画が舞い込む。
「経費は編集部持ち、旅の計画は同行のトラベルライターが計画」。
なんてラッキーな仕事だと思っていたら、
想像を絶する旅の始まりだった・・・。
================================
オープニング・ナレーションが原田芳雄
シブイッ!重厚な感じがする。
またアニメか・・と横で冷めた目で観ていた相方が
「このヒトも鉄道好きなんだよなぁ!」と食いついてきた(笑)
オープニング曲がサイコー!
♪な〜にもない駅
♪駅しかない駅
そそ、「何もない駅」ならまだしも、
「駅しかない駅」ってのがあるんだよね(笑)
駅の中にも何もなく、周囲も獣道くらいしか見当たらないって駅が。
次の電車まで、どうしろっていうのさって駅が(笑)
相方は「あ、○○線だね〜、これは××線の駅だね〜、行ったね〜」
・・・そうか行ったのか。全然覚えてないよ(笑)
トラベルライター・横見さんが出てきた時、
思わず「似てる!」と叫んでしまった。
アニメを観る前は
「家族だったら大変だな〜」ぐらいにしか思っていなかったが
アニメを観た後では、
「真面目で情熱的でカワイイ、応援したくなる」と好感度がアップ!
相方の部屋の本棚にズラリと並んでいる鉄道関係の本から
横見さん関係の本を探しちゃった(笑)
鉄道に興味のないキクチと鉄ヲタの横見の旅は私達夫婦の旅に似ている。
お互いにあれ程のレベルじゃないけど(笑)
横見さんを観て、車窓の風景をウキウキ楽しむ気持ちや
駅舎でボ〜ッとしたり興奮したりする気持ちが少しは理解できた。
相方も、どこに乗りに行っても肝心の路線は覚えておらず
食べ物のことしか覚えていない私の気持ちが分かったらしい。
どこ行っても同じような感じで、違いは食べ物ぐらいしか記憶に残らないんだよね(笑)
本作品を観てから、一緒に車窓の風景を語り合い
旅を盛り上げるように気を使うようになった。
するとあら不思議、盛り上げているうちに、
こっちまで楽しい旅になってきた。
以前と変わらず、延々と電車に乗るのがそれほど苦ではなくなった。
相方も私に気を使って、駅弁やお菓子を買うようになった(笑)
単なる「アニメ」「鉄道モノ」の枠を超え、
夫婦相互理解に大きな役割を果たした作品(笑)
面白かったデス。
相方は、1人で何度も繰り返し観ていました(笑)
コメント