2006年・米
監督/アダム・マッケイ
出演/ウィル・フェレル
ジョン・C・ライリー
======================
NASCARのドライバーのリッキー・ボビーは
子供の頃からの相棒キャルと組んで
地位も名誉も財産もゲットの絶好調!
しかしヨーロッパの元F1レーサーのジャン・ジラールが現れてから・・・
=================================
車のこともレースのことも全然分からない蛍風。
ストックカーレースって何かしら〜ん?
F1とは走っている車の形が違うことぐらいしか分からないわん。
そもそも「ストックカーレース」なんて言葉、あまり聞かないもの。
アメリカではF1よりも人気があるらしいけど
NASCARの人気ドライバー(らしい)人たちが多数チラッと出演している(らしい)が
まったく分からない・・・。
好きな人がみれば、「あのドライバーは・・」って熱くなるのかもしれないケド。
そういうストックカーレースのことを全く知らない蛍風だが、とても楽しめた作品。
やっぱりウィル・フェレルだからね!(笑)
傍若無人でやりたい放題で楽しい男リッキー・ボビー。
美人の妻もかなりイッちゃってる。
2人の息子もかなりのヤンチャぶり。
リッキー・ボビー役のウィル・フェレルが予想通りのおバカぶり!
クラッシュして車から脱出するが、「見えない炎」を消してくれと叫ぶ(笑)
しかも、神さま、アラーの神様などいろんな宗教の神々の名をさけび、
最後には「トム・クルーズ様」と叫ぶ(笑)
ストックカーレースといえばトムトムの『デイズ・オブ・サンダー』なのね〜(笑)
ライバルのフランス人レーサー、
ジャン・ジラール役の吹き替えがGOOD!
たとえばリッキーのことを
ルゥックイ〜・ンブゥブイ〜とフランス訛りっぽく言う(笑)
演じるサシャ・バロン・コーエンの表情にマッチしてかなり笑える!
すっかりやる気をなくしたリッキーが観てるTVの画面は
『プロジェクト・グリズリー』。
やっぱりアメリカでも『プロジェクト〜』は
そういう位置づけなのかしらん?(笑)
劇場未公開なのは、ストックカーレースを舞台にしているからかしら?
車のことを知らない蛍風でも、かなり楽しめたのに・・・。
それともストックカーレース好きには反感をかう内容だと思ったのかしら?
タイトルのタラデガというのはコースだかレース場の名前らしい。
鈴鹿ナイトとか茂手木ナイトって感じかしら?でもなんで夜なんだ?(笑)
副題の「オーバルの狼」って『サーキットの狼』にひっかけたのかしら?
楕円形(オーバル)のコースの狼!(笑)
日本でレースモノといえば今でも『サーキットの狼』なのかな?
考えた人は蛍風と同世代なのかな?(笑)
ストックカーレースのことを知らなくても「ウィル・フェレル」モノとして存分に楽しめた。
特に吹き替えがGOOD!GOOD!
こういう頭カラッポにして大笑いできる作品は好きだな〜!
シェイク&ベイク!(笑)
監督/アダム・マッケイ
出演/ウィル・フェレル
ジョン・C・ライリー
======================
NASCARのドライバーのリッキー・ボビーは
子供の頃からの相棒キャルと組んで
地位も名誉も財産もゲットの絶好調!
しかしヨーロッパの元F1レーサーのジャン・ジラールが現れてから・・・
=================================
車のこともレースのことも全然分からない蛍風。
ストックカーレースって何かしら〜ん?
F1とは走っている車の形が違うことぐらいしか分からないわん。
そもそも「ストックカーレース」なんて言葉、あまり聞かないもの。
アメリカではF1よりも人気があるらしいけど
NASCARの人気ドライバー(らしい)人たちが多数チラッと出演している(らしい)が
まったく分からない・・・。
好きな人がみれば、「あのドライバーは・・」って熱くなるのかもしれないケド。
そういうストックカーレースのことを全く知らない蛍風だが、とても楽しめた作品。
やっぱりウィル・フェレルだからね!(笑)
傍若無人でやりたい放題で楽しい男リッキー・ボビー。
美人の妻もかなりイッちゃってる。
2人の息子もかなりのヤンチャぶり。
リッキー・ボビー役のウィル・フェレルが予想通りのおバカぶり!
クラッシュして車から脱出するが、「見えない炎」を消してくれと叫ぶ(笑)
しかも、神さま、アラーの神様などいろんな宗教の神々の名をさけび、
最後には「トム・クルーズ様」と叫ぶ(笑)
ストックカーレースといえばトムトムの『デイズ・オブ・サンダー』なのね〜(笑)
ライバルのフランス人レーサー、
ジャン・ジラール役の吹き替えがGOOD!
たとえばリッキーのことを
ルゥックイ〜・ンブゥブイ〜とフランス訛りっぽく言う(笑)
演じるサシャ・バロン・コーエンの表情にマッチしてかなり笑える!
すっかりやる気をなくしたリッキーが観てるTVの画面は
『プロジェクト・グリズリー』。
やっぱりアメリカでも『プロジェクト〜』は
そういう位置づけなのかしらん?(笑)
劇場未公開なのは、ストックカーレースを舞台にしているからかしら?
車のことを知らない蛍風でも、かなり楽しめたのに・・・。
それともストックカーレース好きには反感をかう内容だと思ったのかしら?
タイトルのタラデガというのはコースだかレース場の名前らしい。
鈴鹿ナイトとか茂手木ナイトって感じかしら?でもなんで夜なんだ?(笑)
副題の「オーバルの狼」って『サーキットの狼』にひっかけたのかしら?
楕円形(オーバル)のコースの狼!(笑)
日本でレースモノといえば今でも『サーキットの狼』なのかな?
考えた人は蛍風と同世代なのかな?(笑)
ストックカーレースのことを知らなくても「ウィル・フェレル」モノとして存分に楽しめた。
特に吹き替えがGOOD!GOOD!
こういう頭カラッポにして大笑いできる作品は好きだな〜!
シェイク&ベイク!(笑)
コメント