2006年・英/米
監督/マーティン・キャンベル
出演/ダニエル・クレイグ

======================
「00」(ダブルオー)に昇格したジェームズ・ボンド。
爆弾男を追跡した彼は、ル・シッフルの存在へと行き着く。
そしてル・シッフルと大金を賭けたポーカーを・・・
=================================

何度か書いているが、蛍風は「007」シリーズが苦手です・・・。
全作品観ているはずだが、どうにもこうにも内容がごちゃごちゃになって・・・(笑)

今回の新ボンドダニエル・クレイグさん。
ポスターやすでにリリースされている過去の出演作のジャケットをみるかぎり
ボンドっぽくないな〜
華がない・艶がない・色気がない
と、
ボンドファンでもない蛍風から観ても首をかしげるものでした。
おまけに『カジノ・ロワイヤル』だからコメディの方かと・・・(笑)

しかし!ビシッとスーツできめたダニエルさんは
ショーン・コネリーを彷彿とさせる姿でやっと納得した蛍風!


ブロスナンとはタイプが違うケド、ショーン・コネリー風だから
彼はやはりジェームズ・ボンドなのだと・・・。

冒頭の爆弾犯を追うシーンは
犯人がヤマカシっぽい動きで圧倒された!

ビルの建設現場での追いかけっこは
ジャッキー・チェーンの作品を思い出した。
・・・なんだっけ?
クレーンで高く吊るされた足場みたいなところで闘うシーンのあるやつ。
う〜む、タイトルが思い出せない!

そんなヤマカシ&ジャッキーっぽさで、次第に物語へと惹きこまれていった蛍風。

今回のボンドのアクション・殺しは泥臭さを感じる。
ボンドといえば洗練された「仕事」のイメージがあったが、
00(ダブルオー)になりたてという設定だからなのだろうか?
ダニエルさんボンドには、その無骨で男っぽい闘い方が似合っている。

ボンドカーや秘密の小道具があまり突飛なものでなかったのにも好印象。
何作目かは分からなくなったけど、「消えるボンドカー」なんて変化球はなしで
いかにもありそうな秘密の小道具を乗せたボンドカーで
かえってスパイらしく思えた蛍風。

いろんな女の人がまとわりつかなかったのも良かった。
近年「ボンドガール」が多すぎたと思っていた蛍風。
活躍する女性は1人だから「ボンドガール」の価値があると思っていただけに
ヴェスパーだけってのが好印象。

でもね〜
よく分からなかったけど、ボンドは何か事件を解決したのでしょうか?
次から次へと手がかりを発見して
なんだか泥沼にハマっていっただけのような・・・(笑)

これで終わり・・じゃないの?まだ続くの?!と
結果144分もあった本作品。
長いとは思ったけれど、どのエピソードも必要だったと思う。

007シリーズのファンではない蛍風から観て
本作品はダニエルさんを含め、なかなか面白いと感じた。
シリーズのファンである相方は、
「これは面白いほうの部類に入るぞ」と興奮していた。

オープニングのアニメがGOOD
主題歌がGOOD
ダニエルさんボンドがGOOD
ファンじゃない蛍風も面白いと思ったということは
これはシリーズ中でも傑作にはいるのかもしれない

コメント