2005年・英
声の出演/いとうせいこう
ムツゴロウ
======================
標準的な人間のサイズ185センチになった動物たちが
人間のオリンピック同様に、様々な競技に挑む!
=================================
昆虫、哺乳類、爬虫・両生類、鳥類、魚類など種族に分かれて
人間と同じオリンピック競技に挑む。
しかも触覚や尻尾を除いた体長を、
人間の標準的なサイズ185センチに合わせて、巨大化(あるいは縮小)して行う。
サイズが大きくなれば、当然、力も強くなり・・・。
これはスゴイ!
人間サイズになった動物たちの能力は、人間をはるかに超える。
短距離送なんて、1秒くらいで終わる。
ただでさえ、ゴキブリなんてカサカサッと逃げ足が速いのに
人間サイズ能力になったら、ものすごいことになる(笑)
カブトムシのウェイト・リフティングもまた然り。
人間の世界記録なんざ鼻にもかけず、5500キロを持ち上げる!
それとは逆にゾウは人間サイズに縮小されると、
それほど力持ちというワケではない。
自分の体重を支えるだけで、いっぱいいっぱいなんだそうな。
昆虫、爬虫類は、スピードとパワーにあふれるが
正確性にかけるそうだ(笑)
さすが『モンティ・パイソン』を生んだイギリスBBC!
「ネイチャー」モノが得意なイギリスBBC!
卓越したユーモアの中で、きっちり動物の生態を説明してくれる。
爆笑の嵐!知的好奇心までもが満たされる!
それにしても動物たちの身体能力は凄まじい。
今は天下の人間も、いつか彼らに脅かされるかもしれない。
もしも氷河期がなく、恐竜が生きていたら、
人間はどうなっていたのだろうか?
映像も、ユーモアにあふれる展開もGOOD!
なんといっても企画がGOOD!
久々にヤラれました。脱帽デス。
声の出演/いとうせいこう
ムツゴロウ
======================
標準的な人間のサイズ185センチになった動物たちが
人間のオリンピック同様に、様々な競技に挑む!
=================================
昆虫、哺乳類、爬虫・両生類、鳥類、魚類など種族に分かれて
人間と同じオリンピック競技に挑む。
しかも触覚や尻尾を除いた体長を、
人間の標準的なサイズ185センチに合わせて、巨大化(あるいは縮小)して行う。
サイズが大きくなれば、当然、力も強くなり・・・。
これはスゴイ!
人間サイズになった動物たちの能力は、人間をはるかに超える。
短距離送なんて、1秒くらいで終わる。
ただでさえ、ゴキブリなんてカサカサッと逃げ足が速いのに
人間サイズ能力になったら、ものすごいことになる(笑)
カブトムシのウェイト・リフティングもまた然り。
人間の世界記録なんざ鼻にもかけず、5500キロを持ち上げる!
それとは逆にゾウは人間サイズに縮小されると、
それほど力持ちというワケではない。
自分の体重を支えるだけで、いっぱいいっぱいなんだそうな。
昆虫、爬虫類は、スピードとパワーにあふれるが
正確性にかけるそうだ(笑)
さすが『モンティ・パイソン』を生んだイギリスBBC!
「ネイチャー」モノが得意なイギリスBBC!
卓越したユーモアの中で、きっちり動物の生態を説明してくれる。
爆笑の嵐!知的好奇心までもが満たされる!
それにしても動物たちの身体能力は凄まじい。
今は天下の人間も、いつか彼らに脅かされるかもしれない。
もしも氷河期がなく、恐竜が生きていたら、
人間はどうなっていたのだろうか?
映像も、ユーモアにあふれる展開もGOOD!
なんといっても企画がGOOD!
久々にヤラれました。脱帽デス。
コメント