『ロール・バウンス』・・とってもビミョ〜
2006年3月27日 洋画ヒューマン・青春・スポーツ
2005年・米
監督/マルコム・D・リー
出演/バウ・ワウ
======================
エックスは仲間とともに
地元のローラースケート場では
名の知れた存在だったが、
突然そのローラースケート場が閉鎖されてしまう。
そこでエックス達は、新しい拠点として
街にあるローラースケート場に赴くが
そこにはスウィートネスと呼ばれるキングがいた・・・
=================================
監督はスパイク・リーのいとこ、マルコム・D・リー。
ん・・・?『アンダーカバー・ブラザー』の監督か!(笑)
そしていつもどこかでみかける顔リック・ゴンザレス君、
この作品にも出演♪(笑)
またしても髪型がポイントの役(笑)
ローラースケートが全盛の70年代が舞台。
地元じゃブイブイいわせてたエックス達だが
街のローラースケート場に君臨するスウィートネスのダンスを見て
正直ビビってしまう。
しかしコンテストに優勝するため、ガンバリますってお話。
音楽も懐かしいし、ファッションも懐かしい。
短パンにハイソックスでさ〜(笑)
特にアフロヘアにはグっときたね(笑)
スウィートネスの登場シーンでは、嬉しさと恥かしさで
うきゅ〜んと叫んでしまいましたよ(笑)
70年代という設定のわりには
ローラーダンスにイマ風の逆立ち
(ストーリートダンスっていうんですかい?)なんかが入っていて、
いや〜、当時はそんなダンス(動き)は無かったのでは〜?と
思ってしまった。
70年代ローラースケートをテーマにしながらも
今の若者をターゲットとした作品なんだろうか?
70年代を知っている蛍風にはグっとくる部分もあるのだが、
作品全体としてはどうもビミョーなのだ・・・。
今の若い方達は、この作品を観て
かっこいい〜ローラースケートやってみたぁ〜い、なんて
思うのだろうか?
・・・ビミョーだ。
つまらないというワケではない。
ものすごく面白いというワケでもない。
監督がスパイク・リーではなく
スパイク・リーのいとこというのに象徴されるように
なんだかとてもビミョーな印象の作品。
『アンダーカバー・ブラザー』は良かったんだけどなぁ・・・。
監督/マルコム・D・リー
出演/バウ・ワウ
======================
エックスは仲間とともに
地元のローラースケート場では
名の知れた存在だったが、
突然そのローラースケート場が閉鎖されてしまう。
そこでエックス達は、新しい拠点として
街にあるローラースケート場に赴くが
そこにはスウィートネスと呼ばれるキングがいた・・・
=================================
監督はスパイク・リーのいとこ、マルコム・D・リー。
ん・・・?『アンダーカバー・ブラザー』の監督か!(笑)
そしていつもどこかでみかける顔リック・ゴンザレス君、
この作品にも出演♪(笑)
またしても髪型がポイントの役(笑)
ローラースケートが全盛の70年代が舞台。
地元じゃブイブイいわせてたエックス達だが
街のローラースケート場に君臨するスウィートネスのダンスを見て
正直ビビってしまう。
しかしコンテストに優勝するため、ガンバリますってお話。
音楽も懐かしいし、ファッションも懐かしい。
短パンにハイソックスでさ〜(笑)
特にアフロヘアにはグっときたね(笑)
スウィートネスの登場シーンでは、嬉しさと恥かしさで
うきゅ〜んと叫んでしまいましたよ(笑)
70年代という設定のわりには
ローラーダンスにイマ風の逆立ち
(ストーリートダンスっていうんですかい?)なんかが入っていて、
いや〜、当時はそんなダンス(動き)は無かったのでは〜?と
思ってしまった。
70年代ローラースケートをテーマにしながらも
今の若者をターゲットとした作品なんだろうか?
70年代を知っている蛍風にはグっとくる部分もあるのだが、
作品全体としてはどうもビミョーなのだ・・・。
今の若い方達は、この作品を観て
かっこいい〜ローラースケートやってみたぁ〜い、なんて
思うのだろうか?
・・・ビミョーだ。
つまらないというワケではない。
ものすごく面白いというワケでもない。
監督がスパイク・リーではなく
スパイク・リーのいとこというのに象徴されるように
なんだかとてもビミョーな印象の作品。
『アンダーカバー・ブラザー』は良かったんだけどなぁ・・・。
コメント