2004年・米
出演/アダム・サンドラー
=======================
米国で人気のTV番組サタデー・ナイト・ライブ。
数々のコメディアンを世に送り出したこの番組の
アダム・サンドラーの出演シーンを集めた1本。
=================================
蛍風好き好き〜♪のアダム・サンドラー(笑)
SNLの彼の出演シーンをピックアップした本作品。
サンドラーは歌っているコーナーが多い。
「オペラマン」では、ニュースをオペラ調に歌う。
面白い・・面白いんだけど、
90年代のアメリカの時事問題なんておぼろげにしか覚えていないし、
ましてやワイドショーネタなんてちっとも分からなかったのが残念!
ルックスやキャラが蛍風好みの笑いだっただけに本当に残念!!!
時代に関係ない笑いとなれば「キャンティーン・ボーイ」に大爆笑!
いい年していまだに首にキャンティーン(水筒)をぶらさげ
ボーイスカウトに所属。
仲間の皆からいつもからかわれているが、
あるキャンプの晩、ホモの隊長かにせまられるというおハナシ。
これがもう爆笑爆笑大爆笑!!!
身の危険(笑)を感じつつも、
隊長にさからえないキャンティーンボーイ
とまどうサンドラーが可笑しすぎる〜〜!!!
もちろんサンドラーの盟友ロブたん♪ことロブ・シュナイダーも出演
時代に関係ないネタということもあるが、
ロブたん♪・・面白い・・・
サンドラーよりも面白いかも・・・
ウチの相方はロブたん♪派なので大喜び。
「やっぱ激安ジゴロの方が面白いぞ〜」
(↑ 初めてロブたん♪を意識したのが
『デュース・ビガロウ激安ジゴロ』なので、
我が家では彼のことをいまだにこう呼ぶ)
サンドラー派の蛍風としてはちょっと悔しいが
確かに出演シーンのわりにはロブたん♪のキャラが光ってた・・・
『ベスト・オブ・アダム・サンドラー』となっているが
「オペラマン」や「ケイジャンマン」以外は
サンドラーのベストというより、
サンドラーも出演しているネタという感じ
マイク・マイヤーズのベストと比べると
この点が大きな違いであろう。
それでもいいもん!
サンドラーが観れるならいいもん!(笑)
アダム・サンドラー
彼は歌を使ったネタが多かった
ものまねが得意のようだ
(ブルース・スプリングスティーンのものまねは似てる!!)
そして仲間に恵まれた人物のようだ
だからサンドラー万歳なのだ!(笑)
出演/アダム・サンドラー
=======================
米国で人気のTV番組サタデー・ナイト・ライブ。
数々のコメディアンを世に送り出したこの番組の
アダム・サンドラーの出演シーンを集めた1本。
=================================
蛍風好き好き〜♪のアダム・サンドラー(笑)
SNLの彼の出演シーンをピックアップした本作品。
サンドラーは歌っているコーナーが多い。
「オペラマン」では、ニュースをオペラ調に歌う。
面白い・・面白いんだけど、
90年代のアメリカの時事問題なんておぼろげにしか覚えていないし、
ましてやワイドショーネタなんてちっとも分からなかったのが残念!
ルックスやキャラが蛍風好みの笑いだっただけに本当に残念!!!
時代に関係ない笑いとなれば「キャンティーン・ボーイ」に大爆笑!
いい年していまだに首にキャンティーン(水筒)をぶらさげ
ボーイスカウトに所属。
仲間の皆からいつもからかわれているが、
あるキャンプの晩、ホモの隊長かにせまられるというおハナシ。
これがもう爆笑爆笑大爆笑!!!
身の危険(笑)を感じつつも、
隊長にさからえないキャンティーンボーイ
とまどうサンドラーが可笑しすぎる〜〜!!!
もちろんサンドラーの盟友ロブたん♪ことロブ・シュナイダーも出演
時代に関係ないネタということもあるが、
ロブたん♪・・面白い・・・
サンドラーよりも面白いかも・・・
ウチの相方はロブたん♪派なので大喜び。
「やっぱ激安ジゴロの方が面白いぞ〜」
(↑ 初めてロブたん♪を意識したのが
『デュース・ビガロウ激安ジゴロ』なので、
我が家では彼のことをいまだにこう呼ぶ)
サンドラー派の蛍風としてはちょっと悔しいが
確かに出演シーンのわりにはロブたん♪のキャラが光ってた・・・
『ベスト・オブ・アダム・サンドラー』となっているが
「オペラマン」や「ケイジャンマン」以外は
サンドラーのベストというより、
サンドラーも出演しているネタという感じ
マイク・マイヤーズのベストと比べると
この点が大きな違いであろう。
それでもいいもん!
サンドラーが観れるならいいもん!(笑)
アダム・サンドラー
彼は歌を使ったネタが多かった
ものまねが得意のようだ
(ブルース・スプリングスティーンのものまねは似てる!!)
そして仲間に恵まれた人物のようだ
だからサンドラー万歳なのだ!(笑)
コメント