『変身パワーズ』・・第一印象そのまんま
2004年6月2日 洋画コメディ・ラブストーリー
2002年・米
監督/ベリー・アンデリン・ブレイク
出演/ダナ・カーヴィ
======================
ある日突然、父親が何者かに誘拐されたピスタチオ。
彼は祖父の指導のもと、代々一族に伝わる「変装」で
誘拐犯を突き止める・・・
================================
ダナ・カーヴィ。
『ウェインズ・ワールド』の片割れですな。
そのダナ・カーヴィが
得意のものまねを披露するためだけの作品。
ブッシュ大統領や『ジョーズ』のロバート・ショウ
『グラディエーター』のラッセル・クロウに
『フォレスト・ガンプ』のトム・ハンクス
シブイところでは「ボブの絵画教室」の
アフロがトレードマークのボブ・ロス
ボブはネタになるほど、人気があったんだ〜・・・。
2002年製作の作品だがネタが新しいんだか古いんだかビミョー。
映画のパロもあるのだが、「え?それで終わり?」という感じで
パロなんだかどうだか分からない部分もある。
イギリス人やドイツ人のものマネもあるのだが、
日本人の蛍風には分からない笑いも多い。
そんな中で「カメ男」は笑えた。
カメ男は衣装もメイクも動きも分かりやすくて
安心して笑える。
製作総指揮がアダム・サンドラー。
アダムも出ているかも・・と期待したが発見できず。
大抵の場合、日本語吹き替えが好きな蛍風だが、
本作品は、オリジナル音声で観たほうがいい。
決して日本の声優が悪いわけではない。
内海さんだったかな?一流の声優がアテているのだが、
ダナ・カーヴィのものまね作品である以上、
オリジナル音声で観たほうがいい。
何のものまねか分からなくても、ダナの7色の声に感心する。
ジャケットを観て感じた印象が、そのまま作品の印象になるタイプ。
ジャケットを観て「くだらなさそう〜」と思えば、
本編を観ても「ああ、やっぱりくだらない」と思うだろうし、
「バカバカしくて面白そう」と思えば、
本編を観ても「あ〜予想通りの作品だった〜♪」と感じるだろう。
個人的には、すごく面白いわけではないがそんなにヒドクもない、
まぁそこそこに楽しめた作品。
監督/ベリー・アンデリン・ブレイク
出演/ダナ・カーヴィ
======================
ある日突然、父親が何者かに誘拐されたピスタチオ。
彼は祖父の指導のもと、代々一族に伝わる「変装」で
誘拐犯を突き止める・・・
================================
ダナ・カーヴィ。
『ウェインズ・ワールド』の片割れですな。
そのダナ・カーヴィが
得意のものまねを披露するためだけの作品。
ブッシュ大統領や『ジョーズ』のロバート・ショウ
『グラディエーター』のラッセル・クロウに
『フォレスト・ガンプ』のトム・ハンクス
シブイところでは「ボブの絵画教室」の
アフロがトレードマークのボブ・ロス
ボブはネタになるほど、人気があったんだ〜・・・。
2002年製作の作品だがネタが新しいんだか古いんだかビミョー。
映画のパロもあるのだが、「え?それで終わり?」という感じで
パロなんだかどうだか分からない部分もある。
イギリス人やドイツ人のものマネもあるのだが、
日本人の蛍風には分からない笑いも多い。
そんな中で「カメ男」は笑えた。
カメ男は衣装もメイクも動きも分かりやすくて
安心して笑える。
製作総指揮がアダム・サンドラー。
アダムも出ているかも・・と期待したが発見できず。
大抵の場合、日本語吹き替えが好きな蛍風だが、
本作品は、オリジナル音声で観たほうがいい。
決して日本の声優が悪いわけではない。
内海さんだったかな?一流の声優がアテているのだが、
ダナ・カーヴィのものまね作品である以上、
オリジナル音声で観たほうがいい。
何のものまねか分からなくても、ダナの7色の声に感心する。
ジャケットを観て感じた印象が、そのまま作品の印象になるタイプ。
ジャケットを観て「くだらなさそう〜」と思えば、
本編を観ても「ああ、やっぱりくだらない」と思うだろうし、
「バカバカしくて面白そう」と思えば、
本編を観ても「あ〜予想通りの作品だった〜♪」と感じるだろう。
個人的には、すごく面白いわけではないがそんなにヒドクもない、
まぁそこそこに楽しめた作品。
コメント