『闇武者』・・「麿赤兒」色あるいは大駱駝艦の舞台、そして日光ウェスタン村
2004年2月17日 邦画2003年・日
監督/OZAWA
出演/塩谷 智司
================================
冥府魔道で耳なし芳一が闇武者となり
魔物を倒し成仏させる・・・
================================
この作品は画像がないのね・・・。ちょっと残念。
監督はOZAWAこと俳優の小沢仁志。
ストーリーは闇武者となった耳なし芳一が
冥府魔道でさまよえる魔物を戦い倒して成仏させるというもの。
芳一が戦う相手は、
宮本武蔵、佐々木小次郎、弁慶、牛若丸、
沖田総司、ビリー・ザ・キッド、
子連れ狼の拝一刀、子供の大五郎ならぬ小五郎(笑)
この時点でなんだかもぅ・・である(笑)
思いを成就できず他界した者たちが
冥府魔道の世界でも、その思いを遂げようとさまよっている。
武蔵に破れた小次郎は数百年たっても巌流島で待機し、
沖田総司は、冥府魔道の世界で
「夜明け」をもたらそうとしている。
それを芳一が剣で倒していくんですね・・・。
大五郎いや小五郎は、奇怪な金太郎のようである。
そしてお馴染みの木製の乳母車にのって登場。
この乳母車には機関銃が仕込んであり、バリバリと発砲。
ビリー・ザ・キッドは、まんま日光ウェスタン村のウェスタンショー。
しかも、あの舞台(広場?)での撮影。
高い搭から人が撃ち落されるところまでソックリだ。
江戸村でロケしたら、まんま忍者ショーだったんじゃないか?(笑)
監督はOZAWAだが、麿赤兒が出演しているせいか
麿赤兒色が強い。
白塗りに、赤のアクセント・・・。
大駱駝艦の舞台を観ているようだ。
魔物のほとんどが、誰が誰やら素顔が分からぬ特殊メイク。
アクションの連続で、
のびのびと自由気ままにやりたいことをやった、
そんな印象をうけた作品。
監督/OZAWA
出演/塩谷 智司
================================
冥府魔道で耳なし芳一が闇武者となり
魔物を倒し成仏させる・・・
================================
この作品は画像がないのね・・・。ちょっと残念。
監督はOZAWAこと俳優の小沢仁志。
ストーリーは闇武者となった耳なし芳一が
冥府魔道でさまよえる魔物を戦い倒して成仏させるというもの。
芳一が戦う相手は、
宮本武蔵、佐々木小次郎、弁慶、牛若丸、
沖田総司、ビリー・ザ・キッド、
子連れ狼の拝一刀、子供の大五郎ならぬ小五郎(笑)
この時点でなんだかもぅ・・である(笑)
思いを成就できず他界した者たちが
冥府魔道の世界でも、その思いを遂げようとさまよっている。
武蔵に破れた小次郎は数百年たっても巌流島で待機し、
沖田総司は、冥府魔道の世界で
「夜明け」をもたらそうとしている。
それを芳一が剣で倒していくんですね・・・。
大五郎いや小五郎は、奇怪な金太郎のようである。
そしてお馴染みの木製の乳母車にのって登場。
この乳母車には機関銃が仕込んであり、バリバリと発砲。
ビリー・ザ・キッドは、まんま日光ウェスタン村のウェスタンショー。
しかも、あの舞台(広場?)での撮影。
高い搭から人が撃ち落されるところまでソックリだ。
江戸村でロケしたら、まんま忍者ショーだったんじゃないか?(笑)
監督はOZAWAだが、麿赤兒が出演しているせいか
麿赤兒色が強い。
白塗りに、赤のアクセント・・・。
大駱駝艦の舞台を観ているようだ。
魔物のほとんどが、誰が誰やら素顔が分からぬ特殊メイク。
アクションの連続で、
のびのびと自由気ままにやりたいことをやった、
そんな印象をうけた作品。
コメント