『タキシード』・・着ても脱いでもスゴイ、じゃダメ?
2003年10月13日 洋画アクション2002年・米
監督/ケヴィン・ドノヴァン
出演/ジャッキー・チェン
============================================
タクシー運転手ジミーは、大富豪デブリンのお抱え運転手になる。
このデブリンは、ハンサムで女性にモテモテで、
どこか謎めいた人物だった。
ある日、何者かに命を狙われ意識不明になったデブリン。
ジミーは、デブリンのタキシードを着てみると、
それはハイテクタキシードだった・・・
============================================
スピルバーグが直々に「君にしかできない役」だと
ジャッキーをくどいたとか・・・。
我等がジャッキーでも、スピルバーグにくどかれると
OKしちゃうもんかしら?
気弱で憧れの女性もデートに誘えないジャッキー扮するジミー。
デブリンのスーパーハイテクタキシードを着ると
スゴ腕スパイ並みの身体能力を発揮する。
このタキシードは、いろいろなモードがあって、
攻撃・防御はもちろんのこと、ダンスやソウルフルな歌だって
完璧にこなしちゃう。
ドジで気弱なジミーが、タキシードを着た途端
華麗なアクションを披露する、というのが大前提。
そんなワケでジャッキーがいくら華麗なアクションをやってのけても
「すごいタキシードだ」と思わせてしまう。
ドリームワークス側にしてみれば、ご自慢のVFXを
よりすごいものに思わせるのにジャッキーは、まさしく完璧な人選であろう。
しかし、ジャッキーファンとしてみれば、
「ジャッキーの強さ」が影に隠れてしまっているため
物足りなさが残る。
いや・・「タキシード」を着たら、スゴイんですって
作品の趣旨にあった演技をこなしたジャッキーを褒めるべきなんだろうが、
蛍風としては、「着ても脱いでもスゴイんです」って
ジャッキーが観たかった・・・。
ジャッキーのアクションはGOODだが、
「気弱な男が大変身」なら黒人コメディアンでも
しっくりくる役だったんじゃないかな?
娯楽作品としては合格の面白さだが、
「ジャッキーもの」としては物足りなさを感じる。
昔の作品のように、ラスト間際に太鼓かドラムの音をバックに
脅威的な反撃で敵をやっつけるジャッキーが観たいなぁ。
もちろんラストは、いきなりブツッっと「終劇」が出るヤツを・・・(笑)
監督/ケヴィン・ドノヴァン
出演/ジャッキー・チェン
============================================
タクシー運転手ジミーは、大富豪デブリンのお抱え運転手になる。
このデブリンは、ハンサムで女性にモテモテで、
どこか謎めいた人物だった。
ある日、何者かに命を狙われ意識不明になったデブリン。
ジミーは、デブリンのタキシードを着てみると、
それはハイテクタキシードだった・・・
============================================
スピルバーグが直々に「君にしかできない役」だと
ジャッキーをくどいたとか・・・。
我等がジャッキーでも、スピルバーグにくどかれると
OKしちゃうもんかしら?
気弱で憧れの女性もデートに誘えないジャッキー扮するジミー。
デブリンのスーパーハイテクタキシードを着ると
スゴ腕スパイ並みの身体能力を発揮する。
このタキシードは、いろいろなモードがあって、
攻撃・防御はもちろんのこと、ダンスやソウルフルな歌だって
完璧にこなしちゃう。
ドジで気弱なジミーが、タキシードを着た途端
華麗なアクションを披露する、というのが大前提。
そんなワケでジャッキーがいくら華麗なアクションをやってのけても
「すごいタキシードだ」と思わせてしまう。
ドリームワークス側にしてみれば、ご自慢のVFXを
よりすごいものに思わせるのにジャッキーは、まさしく完璧な人選であろう。
しかし、ジャッキーファンとしてみれば、
「ジャッキーの強さ」が影に隠れてしまっているため
物足りなさが残る。
いや・・「タキシード」を着たら、スゴイんですって
作品の趣旨にあった演技をこなしたジャッキーを褒めるべきなんだろうが、
蛍風としては、「着ても脱いでもスゴイんです」って
ジャッキーが観たかった・・・。
ジャッキーのアクションはGOODだが、
「気弱な男が大変身」なら黒人コメディアンでも
しっくりくる役だったんじゃないかな?
娯楽作品としては合格の面白さだが、
「ジャッキーもの」としては物足りなさを感じる。
昔の作品のように、ラスト間際に太鼓かドラムの音をバックに
脅威的な反撃で敵をやっつけるジャッキーが観たいなぁ。
もちろんラストは、いきなりブツッっと「終劇」が出るヤツを・・・(笑)
コメント