『ジーナ』・・珍品!侍Meのとんでもニッポン(笑)
2002年12月15日 洋画サスペンス・ミステリー・ホラー・SF2002年・米
監督/ロブ・タバート
出演/ルーシー・ローレンス
============================================
戦いを求め旅を続ける女戦士ジーナとガブリエル。
ある日2人はケンジという僧侶から
化け物に襲われた時、アケミに助けられたことを聞く。
しかしアケミはその昔、ジーナの前で自害していたのだ。
ジーナとガブリエルは化け物退治のため日本へと向かう・・・
============================================
製作総指揮は過去に自らを「侍Me」と表記させたあのサム・ライミ。
このジーナはTVシリーズ「ヘラクレス」のキャラらしい。
で、ジーナ、おっぱいユサユサ、ミニスカなんてへっちゃらホイと
バッタバッタと敵を倒す。
人よんで「闘うプリンセス」(笑)
相棒のガブリエルとはなにやらムフフな雰囲気で
レズビアンっぽいシーンあり。
これらが男性ファンのハートを掴んだ理由か?
アケミを助けるために日本にやってきたジーナ達。
化け物の正体はアケミの父ヨドシ。
ヨドシはアケミらに湯女をさせ、旅人をたぶらかして
魂を食らっていた。
・・・日本といえば、湯女か芸者ですか?!(笑)
ジーナ達は途中、邪悪な武士集団と戦う。
それもスターウォーズに出てくるような変な形の兜!(笑)
・・・それに、ジーナはヘラクレスのキャラでしょ?
ヘラクレスの時代に武士は存在していたのか?(笑)
おまけに倒し方がスゴイ。
村に火を放った武士に対し、給水搭を破壊して鎮火するジーナ!
・・・その頃給水搭あったのか?
急いでいるのにお守りだといって背中に刺青したり、
変なところで礼儀や武士道語ったり。
そして最後の戦いの舞台は霊峰・富士山!
もう、バリバリ気合の入ったオリエンタル趣向。
めまいのするような勘違いニッポンに
さすがの蛍風もついていけなくなる部分があった。
・・・と思ったら、なんとこの作品は本当はテレビの最終話らしい。
あはは〜、だから変なところで意味の分からぬ回想シーンがあったのか。
お色気あり、アクションあり、もちろんチャンバラありの娯楽作品。
つじつまの合わないことや、
ツッコミをいれるのが疲れるほどの勘違いニッポンの連続、
こんな細かいこと(笑)気にせずに豪快に楽しみたい作品。
監督/ロブ・タバート
出演/ルーシー・ローレンス
============================================
戦いを求め旅を続ける女戦士ジーナとガブリエル。
ある日2人はケンジという僧侶から
化け物に襲われた時、アケミに助けられたことを聞く。
しかしアケミはその昔、ジーナの前で自害していたのだ。
ジーナとガブリエルは化け物退治のため日本へと向かう・・・
============================================
製作総指揮は過去に自らを「侍Me」と表記させたあのサム・ライミ。
このジーナはTVシリーズ「ヘラクレス」のキャラらしい。
で、ジーナ、おっぱいユサユサ、ミニスカなんてへっちゃらホイと
バッタバッタと敵を倒す。
人よんで「闘うプリンセス」(笑)
相棒のガブリエルとはなにやらムフフな雰囲気で
レズビアンっぽいシーンあり。
これらが男性ファンのハートを掴んだ理由か?
アケミを助けるために日本にやってきたジーナ達。
化け物の正体はアケミの父ヨドシ。
ヨドシはアケミらに湯女をさせ、旅人をたぶらかして
魂を食らっていた。
・・・日本といえば、湯女か芸者ですか?!(笑)
ジーナ達は途中、邪悪な武士集団と戦う。
それもスターウォーズに出てくるような変な形の兜!(笑)
・・・それに、ジーナはヘラクレスのキャラでしょ?
ヘラクレスの時代に武士は存在していたのか?(笑)
おまけに倒し方がスゴイ。
村に火を放った武士に対し、給水搭を破壊して鎮火するジーナ!
・・・その頃給水搭あったのか?
急いでいるのにお守りだといって背中に刺青したり、
変なところで礼儀や武士道語ったり。
そして最後の戦いの舞台は霊峰・富士山!
もう、バリバリ気合の入ったオリエンタル趣向。
めまいのするような勘違いニッポンに
さすがの蛍風もついていけなくなる部分があった。
・・・と思ったら、なんとこの作品は本当はテレビの最終話らしい。
あはは〜、だから変なところで意味の分からぬ回想シーンがあったのか。
お色気あり、アクションあり、もちろんチャンバラありの娯楽作品。
つじつまの合わないことや、
ツッコミをいれるのが疲れるほどの勘違いニッポンの連続、
こんな細かいこと(笑)気にせずに豪快に楽しみたい作品。
コメント