『ローラー・ボール』・・近未来とは来年ですか?
2002年10月24日 洋画サスペンス・ミステリー・ホラー・SF2002年・米
監督/ジョン・マクティアナン
出演/クリス・クライン
============================================
時は近未来。
ジョナサンはローラーボールのスター選手。
ある日の試合で、チームメイトが試合中に事故にあう。
しかしそれは単なる事故ではなく、陰謀だった・・・
============================================
ん〜?
なんで今頃、しかも「ローラー・ボール」のリメイク作ったんだ?
設定は近未来ということだが、冒頭のサンフランシスコは
今と全然変わりなし。
・・・近未来って2、3年先ってことか?(笑)
舞台となるのは中央アジア。
夕焼けが真っ赤になるほどの粉塵公害で、
労働者は貧しく、楽しみはローラーボールの賭けだけ。
・・・そりゃ中国が本格的に経済発展すれば、
公害問題起きるかもしれないけどさ。
サンフランシスコに比べてこのアジアの描き方は
あんまりじゃない?
で、肝心のストーリーは15分見れば
ラストがどうなるのか簡単に予想がつく程度。
いや、店頭でパッケージの裏のあらすじを読むだけで分かるかも(笑)
この作品はとにかくスピードを追求したもの。
リュージュにバイクにスケート、
どれも迫力がある。すごいスタントだと唸ってしまう。
なるほどスピードを大切にした作品だから
ストーリーは単純にしたのかもしれない。
複雑なストーリーで、スピードを殺したくなかったのかも。
残念な点が2つ。
1つは以前にも書いているが、ハリウッドのジャン・レノ。
どうしてハリウッド作品では、
ジャンはただの無骨な男になってしまうのだろうか?
ハリウッドはジャンの使い方を知らないのでは?
仏作品のジャンはとても深みがある役者なのに・・・。
もう1つはヘルメット(笑)
ヘルメットは選手の個性を表現して、様々なものがある。
かっちょいい〜ものから道化のものまで。
その中には仮面ライダーの敵キャラが被っているようなものまである。
ちなみにオーロラのヘルメットはガッチャマンを連想させる(笑)
変なデザイン満載なのに本編ではチラッとしか映らない。
監督がバートンなら、この辺をクローズアップして
オタク映画として成立したかもしれない(笑)
平日の夜、何も考えずにボ〜ッと観るのに丁度良い作品。
監督/ジョン・マクティアナン
出演/クリス・クライン
============================================
時は近未来。
ジョナサンはローラーボールのスター選手。
ある日の試合で、チームメイトが試合中に事故にあう。
しかしそれは単なる事故ではなく、陰謀だった・・・
============================================
ん〜?
なんで今頃、しかも「ローラー・ボール」のリメイク作ったんだ?
設定は近未来ということだが、冒頭のサンフランシスコは
今と全然変わりなし。
・・・近未来って2、3年先ってことか?(笑)
舞台となるのは中央アジア。
夕焼けが真っ赤になるほどの粉塵公害で、
労働者は貧しく、楽しみはローラーボールの賭けだけ。
・・・そりゃ中国が本格的に経済発展すれば、
公害問題起きるかもしれないけどさ。
サンフランシスコに比べてこのアジアの描き方は
あんまりじゃない?
で、肝心のストーリーは15分見れば
ラストがどうなるのか簡単に予想がつく程度。
いや、店頭でパッケージの裏のあらすじを読むだけで分かるかも(笑)
この作品はとにかくスピードを追求したもの。
リュージュにバイクにスケート、
どれも迫力がある。すごいスタントだと唸ってしまう。
なるほどスピードを大切にした作品だから
ストーリーは単純にしたのかもしれない。
複雑なストーリーで、スピードを殺したくなかったのかも。
残念な点が2つ。
1つは以前にも書いているが、ハリウッドのジャン・レノ。
どうしてハリウッド作品では、
ジャンはただの無骨な男になってしまうのだろうか?
ハリウッドはジャンの使い方を知らないのでは?
仏作品のジャンはとても深みがある役者なのに・・・。
もう1つはヘルメット(笑)
ヘルメットは選手の個性を表現して、様々なものがある。
かっちょいい〜ものから道化のものまで。
その中には仮面ライダーの敵キャラが被っているようなものまである。
ちなみにオーロラのヘルメットはガッチャマンを連想させる(笑)
変なデザイン満載なのに本編ではチラッとしか映らない。
監督がバートンなら、この辺をクローズアップして
オタク映画として成立したかもしれない(笑)
平日の夜、何も考えずにボ〜ッと観るのに丁度良い作品。
コメント